失業保険について
失業保険の受給資格が満12ヶ月以上働いていることですが、
契約社員(試用期間)として働いたあと、正社員になった場合、
契約社員として働いた期間も含みますか。
具体的に言うと自分の勤めている会社の雇用形態が
契約社員(試用期間)6ヶ月→正社員です。
試用期間中も雇用保険に入っています。
あと、もう一つ自己都合による退職と会社都合による解雇なんですが
・求人内容と労働条件が違ったために辞めた場合
6ヶ月近く働いてもこの理由になりますか。
会社都合になりますか。
回答よろしくお願いします
失業保険の受給資格が満12ヶ月以上働いていることですが、
契約社員(試用期間)として働いたあと、正社員になった場合、
契約社員として働いた期間も含みますか。
具体的に言うと自分の勤めている会社の雇用形態が
契約社員(試用期間)6ヶ月→正社員です。
試用期間中も雇用保険に入っています。
あと、もう一つ自己都合による退職と会社都合による解雇なんですが
・求人内容と労働条件が違ったために辞めた場合
6ヶ月近く働いてもこの理由になりますか。
会社都合になりますか。
回答よろしくお願いします
etuki12389さん
働いた期間ではなくて雇用保険の被保険者期間が重要であり試用期間であっても加入していてれば期間は通算されます。
それと採用条件(賃金、労働時間など)と大きく違った場合は「特定受資格者」になる可能性があります。
あくまでもハローワークの判断になりますが・・・。
労働契約書や就業規則などの証明書類が必要になります。
働いた期間ではなくて雇用保険の被保険者期間が重要であり試用期間であっても加入していてれば期間は通算されます。
それと採用条件(賃金、労働時間など)と大きく違った場合は「特定受資格者」になる可能性があります。
あくまでもハローワークの判断になりますが・・・。
労働契約書や就業規則などの証明書類が必要になります。
派遣の失業保険について教えて下さい。
1年半派遣として働いてきました。
契約は11月末までだったのですが、派遣先の会社から
11月14日までにして欲しいと言われました。
派遣会社のほうでは契約は11月末までなので11日以降は有休を使って契約は11月末までにしましょう。
ということになりました。
この場合、退職理由は「会社都合」になりませんか?
失業保険をもらいたいと思っていますので、会社都合の方が有難いです。
また失業保険の手続きなんですが、派遣会社から書類が送られてきて
それをハローワークに持っていく感じでよいのですか?
何が送られてきて、何を持っていつまでに
ハローワークに行けばよいのかわかりません。
辞める前に必要な手続き、確認しなきゃいけないことなどはありますか?
保険は扶養に入ろうと思っています。
それでも失業保険はもらえますか??
詳しい方、宜しくお願い致します。
1年半派遣として働いてきました。
契約は11月末までだったのですが、派遣先の会社から
11月14日までにして欲しいと言われました。
派遣会社のほうでは契約は11月末までなので11日以降は有休を使って契約は11月末までにしましょう。
ということになりました。
この場合、退職理由は「会社都合」になりませんか?
失業保険をもらいたいと思っていますので、会社都合の方が有難いです。
また失業保険の手続きなんですが、派遣会社から書類が送られてきて
それをハローワークに持っていく感じでよいのですか?
何が送られてきて、何を持っていつまでに
ハローワークに行けばよいのかわかりません。
辞める前に必要な手続き、確認しなきゃいけないことなどはありますか?
保険は扶養に入ろうと思っています。
それでも失業保険はもらえますか??
詳しい方、宜しくお願い致します。
契約終了の時点では会社都合でも自己都合でもありません。
1ヶ月待機期間があり、その間に派遣会社からの紹介で仕事が決まらなかった場合に会社都合として処理されます。
派遣会社によっては紹介された仕事が条件に合わずお断りした場合、自己都合にされるところがあるので注意して下さい。
また、紹介がいらないので離職票を早く送るように要求しても自己都合になります。
1ヵ月後に離職票・雇用保険被保険者証が送られてくるのでそれを持ってハローワークに行ってください。
必要な手続きはハローワークが指導してくれます。
辞めた後は区役所に行き、年金と健康保険の手続きをして下さい。
1ヶ月待機期間があり、その間に派遣会社からの紹介で仕事が決まらなかった場合に会社都合として処理されます。
派遣会社によっては紹介された仕事が条件に合わずお断りした場合、自己都合にされるところがあるので注意して下さい。
また、紹介がいらないので離職票を早く送るように要求しても自己都合になります。
1ヵ月後に離職票・雇用保険被保険者証が送られてくるのでそれを持ってハローワークに行ってください。
必要な手続きはハローワークが指導してくれます。
辞めた後は区役所に行き、年金と健康保険の手続きをして下さい。
失業保険のことですが、需給資格が一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしまして、2009年の4月入社で2010年の3月15日退社だと満たしてますか? また、今からでは貰えませんよね?
人事からは、辞めたあと一回目の電話で満たしていないとなった後、二回目にやはり満たしていると言われた為ハロワに行ったのですが、ハロワの人には一年じゃないから無理と言われ諦めました。
しかし、最近になり一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしました。
15日に辞めたとしたら土日を抜いて11日あるのではないでしょうか?
本当ならあまりにも酷くないですか?
それとも私の勘違いでしょうか?
また今から貰うことはできますか?
まあ公務員のことだから、ミスでも与えることはできないって言うでしょうけど。
人事からは、辞めたあと一回目の電話で満たしていないとなった後、二回目にやはり満たしていると言われた為ハロワに行ったのですが、ハロワの人には一年じゃないから無理と言われ諦めました。
しかし、最近になり一月11日勤務を12ヶ月以上と目にしました。
15日に辞めたとしたら土日を抜いて11日あるのではないでしょうか?
本当ならあまりにも酷くないですか?
それとも私の勘違いでしょうか?
また今から貰うことはできますか?
まあ公務員のことだから、ミスでも与えることはできないって言うでしょうけど。
いろいろと書かれている内容がありすが、それは別として。
そもそも退職したのが昨年の3月ですよね。
雇用保険の受給可能期間は退職して1年間ですから、今年の3月で期限が切れています。
したがって今から受給はできません。
そもそも退職したのが昨年の3月ですよね。
雇用保険の受給可能期間は退職して1年間ですから、今年の3月で期限が切れています。
したがって今から受給はできません。
12月25日をもって会社都合による退職になりました。
失業保険もすぐ3ヶ月分おりるということですが
これから結婚も考えており失業保険をもらうと
出産の際育休手当などがもらえなくなるようなことを聞きました。
出産の際、育休手当はもらえないのでしょうか?
そうならばすぐにでもパートでもして雇用保険を切れないようにして
失業保険をもらわず正社員を探した方がいいのでしょうか?
そうすれば1年正社員として働けば育休手当などはもらえるんでしょうか?
乱分で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
失業保険もすぐ3ヶ月分おりるということですが
これから結婚も考えており失業保険をもらうと
出産の際育休手当などがもらえなくなるようなことを聞きました。
出産の際、育休手当はもらえないのでしょうか?
そうならばすぐにでもパートでもして雇用保険を切れないようにして
失業保険をもらわず正社員を探した方がいいのでしょうか?
そうすれば1年正社員として働けば育休手当などはもらえるんでしょうか?
乱分で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
失業保険をもらったとしても、新しい職場で1年働いて妊娠であれば育児休暇と給付金をもらえる資格は大丈夫です。
本当は11日以上働いた日が12ヶ月以上が取得条件なので、本当は産休までにその期間が過ぎていれば大丈夫です。
でも、妊娠中はトラブルがあるとお休みする事もあるので、1年働いてからと思った方が安心かなと。
あと1年以上は考えていないなら、失業保険をもらいながら就職活動で良いと思いますよ。
本当は11日以上働いた日が12ヶ月以上が取得条件なので、本当は産休までにその期間が過ぎていれば大丈夫です。
でも、妊娠中はトラブルがあるとお休みする事もあるので、1年働いてからと思った方が安心かなと。
あと1年以上は考えていないなら、失業保険をもらいながら就職活動で良いと思いますよ。
関連する情報