失業保険について色々なサイトを見ましたが、いまいちよく分からないので質問させていただきます。


自己都合で退職したため、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限がありました。その3ヶ月が今月で終わり、今月の認定日を終えれば失業保険が受給できるのですが
夫の会社のすすめで、まず給付制限の3ヶ月は扶養に入って、失業保険を受給する3ヶ月だけ抜ければいいよと言われ、よく分からないまま今夫の扶養となっていて保険証もあります。
退職後は、扶養の範囲内で働きたいと思っていたのでそうしましたが、今月から失業保険を受給するにあたり国民保険に切り替えなければなりませんよね?
1日辺り5000円以上の受給金額なので、該当します。
そこで、どこでどういった手続きをしたらいいのかよく分かりません。

認定日までに手続きしなければなりませんよね?
すぐできるものなのでしょうか?

認定日に扶養かどうかの確認などされたり、不正受給などになってしまいますか?ハローワークからいただいたしおりには不正受給の項目に扶養などについては一切記載はありませんでした。

よろしくお願いします。
社会保険の扶養だけ抜ける手続きをご主人にしてもらいましょう。
その脱退届けみたいなものをもって役所の国民健康保険課に行き加入手続きをします。
認定後に扶養かどうかは聞かれませんし不正受給ではないです
あなたがこの状況ならどれを選択しますか?
長文です。今年の春、本社ではない事務所に正社員で入社しました。(社員6人の中小企業です)

10月、所長(取締役)が社長のやり方に対しての不満が爆発したのか、会社を12月末で辞めることになりました。
そして今の地域で独立する事になりました。

勤務先の事務所は自宅から車で15分。そこの事務所には私と所長しかいません。
本社は高速をつかい車で1時間。社長と社長の奥さんが経営している会社が一緒の事務所になっていて、
こちらの会社の仕事やミーティングを奥さんも一緒にやっているといったような家族で2重経営をしているような会社です。
(実際所長は奥さんが口出ししてるのも気にさわっていたようです)

そこで私の問題もでてきました。

・決定事実
◎そこの地域の仕事は所長の営業で仕事がきていたので、会社はそこの事務所を撤収します。なので会社の事業縮小理由で解雇されるか、本社まで通ってほしい。来週までに決めて下さいと言われました。

◎所長には辞めると決める前から独立したい事を聞いていて、いずれ独立したら迷惑をかけないのでついてきて欲しいと言われていました。(実際昨年の売上は事務所のみで1,500万前後の仕事はあります)

◎私は今彼氏がいて、私が就職したら結婚の話を進めていこうと話していて、来年どうするか考えている最中でした。
彼氏に伝えたところ、家にすぐ帰れる会社にしてほしい。本社通勤はやめてくれと言われました。


そこで私の選択肢は3つです。

1.通勤が遠く、残業がある特殊な仕事ですがせっかく入社したので本社に通勤する(結婚できなくなるかも。。)

2.所長の独立についていく(詳細はまだ聞いてませんが、来年から所長は正社員(今と同じ給料)で雇ってくれるつもりでいます。ただ最初は国保に戻りそうです。所長は基本いい人だし、所長に仕事がきている事も一緒に働いていてよくわかりますが、仕事量も増えるだろうし、不安です。詳細を知った上で、どうするか決めて欲しいと言われています。)

3.失業保険をもらい再就職にむけて就活する(不況なのでかなり不安です。)


あなたならどうしますか?できれば自分がこの立場になったらどうするか、教えて下さい。

※事務所を独立したい話は聞いてましたが、まさか入社半年でこうなるとは予想してませんでした。1?2年後の話だろうと。。
なので所長はいい人ですが、半年一緒に仕事をしただけの人を信用していいものかと思
とりあえず1は無し。
自分は車の運転大好きだけど片道1時間車通勤は
ありえない。電車ならあり。

2か3かなら個人的には2。
雇用保険だけは義務だから入るようにしてもらう。
社保についてはできれば入りたい、ということで半年後
とか期間を決めてその時点での事業所の経営状況が
悪くなければ入れてくれ、と言う。
失業中について
失業保険を頂いている期間に働くことは禁止されているのは知っていますが
隠れて働いて見つかるってことはあるんですか?
どうやってわかるんだろう?
ハローワークのHP、受給者のしおり、受給説明会で視聴するビデオ、まぁ、何をみても
不正受給は必ず発覚します!!!
と、あります。

発覚すれば、受給ストップ、そして、3倍返し!など書いてありますが

本当に不正受給は発覚するの?と、皆さん不思議に思われるでしょう。(私も不思議に思います)

発覚の経緯として考えられるのは、

1. 雇用保険に加入した(アルバイトのし過ぎ)
2. 抜き打ち調査の対象になった
3. 不正受給通報マニア・身内、近所の人による通報
などが考えられます。

1.に関しては、雇用保険に加入しないですむ程度のアルバイトに留めておけば良いことですし、どれ位アルバイトをしているのかは、ご自身が1番把握されてるので、特別、心配はないと思います。

就職した事実を隠し、失業保険をもらっていた、
再就職手当をもらえるほど日数のこってないし、就職日を遅く申告して、失業保険貰いきっちゃえ!
こういうのは、完全に不正受給です、
就職先で雇用保険に加入したら、そのデータで発覚しますので、絶対になさらないで下さい。

2.についてですが、失業認定申告書の記入内容について、調査すると言われています。

失業認定を受ける方は多いので、全てが調査の対象ではなく、全体の1%程度を抜き打ち調査と言われています。

全体の1%を多いと見るか、少ないとみるか、
スピード違反や、自転車の傘さし運転をしたことの無い方は、少ないと思いますが、違反は違反ですし、
実際に罰金を支払われたり、警察官の方から、注意を受けた。という方もたくさんいらっしゃるでしょう。

不正行為・不正受給が全て発覚するとは、正直思いませんが、
絶対に発覚しないとも言い切れません。

ペナルティの重さや、もしや発覚するのか?とビクビクするよりは、不正行為に手を出さない方が、賢いし、正解だと思います。

絶対に見つかるわけがない!やるぜ不正受給!!!ということであれば、私から止める手段は何もありません。

どうぞ、不正受給をなさいませんよう、お願いするのみです。
61歳の母は正社員で約25年同じ会社で働いています。定年は65歳です。

昨日、9月26日に会社から『10月からパートになって欲しい』と言われたそうです。

前々から経営常態は悪く、今までも解雇になった人達を見てきたので母自身は
『いよいよ自分の番か』と冷静に受け止めています。

そして会社からは『忙しい時は手伝って欲しい。給料は減るが年金が貰えるから大丈夫やろ?』とのこと。
母としては急過ぎるし、年金もそんなに貰えへんし、、と迷っていたら
会社側は『会社としても法に触れて後でもめたくない。だから月曜日は休んでいいからパートへの変更が可能か労基で聞いてきて欲しい』とのこと。
だから母は月曜日に労基に行くようです。

私の見解はこれって単なる会社都合の解雇じゃないの?だとしたら通知が遅過ぎるし、失業保険や退職金の扱いはどうなるん?って思いました。
母はこの歳で働く場所があるだけでも有難いとは言っていますが、
収入が安定しない父を支え、子育てもしながら働いてきた母の権利は確認して欲しいです。

皆様の見解や相談する時のアドバイスなど教えて頂けると嬉しいです。

長文、駄文申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>会社側は『会社としても法に触れて後でもめたくない。だから月曜日は休んでいいからパートへの変更が可能か労基で聞いてきて欲しい』とのこと。だから母は月曜日に労基に行くようです。

この場合、解雇ではなく正社員からパートへの雇用契約の変更だと言えますので、個別的な同意があれば問題はないです。
ただし、問題になるのは本人がそのつもりがない場合に会社が一方的にパートへの不利益変更ができるのかという点になります。
これについては結論から言うと「できない」ということになります。
しかしここで解約変更告知という考え方があるのです。
つまり今回のように正社員からパートへの変更を承諾するか、あるいは解雇するかと詰め寄るというわけですが、このようなやり方自体が違法とは言えないようです。ただし、解雇した場合に解雇が正当かどうかは別問題です。
このケースで解雇になった場合に解雇が無効かどうかは、全くわかりません。
たぶん実際に裁判にならないと何とも言えないわけですが、整理解雇というスタンスから考えると整理解雇4要件という考え方があり、会社がいきなり解雇してきた場合よりもパートへの変更など会社側もそれなりの対処をしていると考えられますので、このケースでの解雇無効訴訟は必ずしも有利とは言えないでしょう。

>私の見解はこれって単なる会社都合の解雇じゃないの?

会社側は解雇するとはいっていませんよ。

>だとしたら通知が遅過ぎるし、失業保険や退職金の扱いはどうなるん?って思いました。

解雇ではないのでまだそこまでは言えません。退職金規程とか実績はありますか。
あるのならパートに変更したときに退職金を支払うのは筋ですね。
雇用保険は解雇にならない限りないです。

>母はこの歳で働く場所があるだけでも有難いとは言っていますが、収入が安定しない父を支え、子育てもしながら働いてきた母の権利は確認して欲しいです。

となれば退職金規程に関しては確認してください。あるいは支払実績があるのかについてもです。
また仮に整理解雇となれば退職金規定がなくても解決金としてある程度の支払を求めるのは当然です。

それ以外の問題としてはパートへの変更は拒否しても良いですが、解雇してきたときにどう対処するのかは考えておいた方が良いでしょう。解雇無効訴訟を起こしたときに必ず勝てるとは言えませんが、起こす意味はあるとは思います。
ただ、会社側もいきなり解雇してくることはないのではありませんか。ここで解雇するだけの正当な理由があるとは思っていないのでしょう。
自己都合で会社を辞め、失業保険の申請をしていますが、3ヶ月の給付制限期間内(待機期間後すぐ)に就職が決まったため、再就職手当てに該当すると思うのですが、勤務開始日まで時間がある(8月1日)ので、何かバイトでもしたいと思っています。借金して生活費に当てているので、再就職手当ては必ずもらえなければまずいんです。日雇いの仕事(グッドウィルとか)は職安に知られずにできますか?他に何かよいバイトはありませんか?ちなみに、最初の失業認定日はあさってで、まだ就職が決まったことは職安には伝えていません。どうか知恵をお貸しください。
早期就職おめでとうございます。
職安と税務署は今、オンライン化している
ので、隠しても、隠し通すことは、
難しいです。見つかれば、不正受給した、
金額の3倍の支払いを罰則ではらうことに
なります。

それから、8月1日に勤務開始とありますが、通常、人がほしいから、
企業は求人をします。
決まってから、8月1日まで、勤務を
遅らせる理由をご存知ですか?
私の場合は、年なので、合格の翌日
来てくださいと言われました。
連絡をくれた方に、勤務を早めるよう
相談した方がいいと思われます。
先日、解雇通告を受けました。
「これから先に事業所閉鎖をするから11月末で退職してもらいたい。いきなり職が無くなるのは可哀相だから12月いっぱい籍を残して1ヶ月分の給料と年末のボーナス(寸志)は支給するから自主退職してほしい。11月末に退職届けを書いてくれないか」

と言われました。

事業所閉鎖による解雇なのに自主退職っておかしくないですか??

離職票に自主退職と書かれても、会社都合だと言い張れば会社都合として失業保険はおりますか??


あと、この際だから
・3時間早く早退しただけで1万円カット
・身内の葬式で休暇を2日取ったら1万円カット
(皆勤分という名目で)

を取り返したいんですが可能でしょうか??
ちなみに
・会社規約のようなものは事務所に置いてなく見たことがありません。
・タイムカードはありません。
・一度本社に問い合わせたら、どうやら社長の気分で早退分はカットしたようです。

退職まで残り限られています。
皆様のアドバイス等よろしくお願い致します。
(泣き寝入りはしたくないんで!!)
事業所閉鎖の場合は会社都合です。一ヶ月前に口頭でも解雇干渉を受けたなら法律通りのやり方です。 あくまでもこのケースは会社都合なので絶対に自分で退職願を書いてはだめです。 離職票に自己退職と書かれたらお終いです法的な書類なので変更がききません。話の内容からして少し会社からの脅迫的のように思えます。この話の内容をそのまんま労働基準局へ相談してみてはいかがですか?タイムカードがなくても給料明細とか何かしら方法はあるでしょう。 その会社の所在地区の労働基準局へいってみてはいかがですか?近所の役所でも基準局の場所は教えてくれます。 会社都合の退職した後でも返してもらえるものは返してもらえるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム