60歳になり、年金受給者になった為、会社を退職して個人事業主となりました。務めていた会社とは事務請負契約をしておりましたが、その会社が2年後に会社を廃業しましたので、私も請負業を廃業致しました。
個人事業主は失業保険受給者としての資格は失われてしまいますが、前会社で失業保険を支払っていましたので、遡って受給請求は出来ないものでしょうか、更に事業主として丸2年経過してしまっていることで権利も無いのでしょうか。、
個人事業主は失業保険受給者としての資格は失われてしまいますが、前会社で失業保険を支払っていましたので、遡って受給請求は出来ないものでしょうか、更に事業主として丸2年経過してしまっていることで権利も無いのでしょうか。、
失牛手当の受給は、退職後1年以内です。
また退職後1年以内に雇用保険加入ができる事業所に勤務されて、子よ保険に加入をされた場合には、前職の納付期間が通算できますが、
あなたの場合には個人事業主としての立場で雇用保険に加入ができないまま2年も経過していますので、残念ながら受給資格は有さないことになります。
また退職後1年以内に雇用保険加入ができる事業所に勤務されて、子よ保険に加入をされた場合には、前職の納付期間が通算できますが、
あなたの場合には個人事業主としての立場で雇用保険に加入ができないまま2年も経過していますので、残念ながら受給資格は有さないことになります。
お久しぶりです
今度こそご報告です
派遣で仕事が決まりました!
4月2日からです
しかもCADは全く関係ないレジャー業界の事務です
得た知識は活かされませんが、今月で失業保険が切れるので、とにかく有難いです
以前、crystalwater246様に占っていただいた通りになりました
お給料が妥協点です
時給が1100円+交通費です
なので、占い通り通過点でまたいずれ就活しないといけないかもしれません
自活してるので、少し厳しいかなぁ、と
本当にcrystalwater246様、凄いですね
職場の事を占っていただこうか、と思いましたが、よく当たってちょっと怖いので、封印していた好きな人の事を占っていただきたいな、と思いますがどうでしょう?
たぶん、もうすぐ有志の集まりのお花見があります
忘年会は会えなかったので、お花見で会えるか占っていただいてもいいでしょうか?
新年会はcrystalwater246様の占い結果の通り、開催されなかったんです(本当に凄いですね)
私としては、根拠のない自信ですが、会えそうな気がします
仕事が決まったので調子に乗っているだけかもしれませんが
お時間ありましたら、是非宜しくお願い致します
今度こそご報告です
派遣で仕事が決まりました!
4月2日からです
しかもCADは全く関係ないレジャー業界の事務です
得た知識は活かされませんが、今月で失業保険が切れるので、とにかく有難いです
以前、crystalwater246様に占っていただいた通りになりました
お給料が妥協点です
時給が1100円+交通費です
なので、占い通り通過点でまたいずれ就活しないといけないかもしれません
自活してるので、少し厳しいかなぁ、と
本当にcrystalwater246様、凄いですね
職場の事を占っていただこうか、と思いましたが、よく当たってちょっと怖いので、封印していた好きな人の事を占っていただきたいな、と思いますがどうでしょう?
たぶん、もうすぐ有志の集まりのお花見があります
忘年会は会えなかったので、お花見で会えるか占っていただいてもいいでしょうか?
新年会はcrystalwater246様の占い結果の通り、開催されなかったんです(本当に凄いですね)
私としては、根拠のない自信ですが、会えそうな気がします
仕事が決まったので調子に乗っているだけかもしれませんが
お時間ありましたら、是非宜しくお願い致します
お、やりましたね(V)oo(V)
後できちんとお返事しますねd=(^o^)=b
※昼間はどうもです※
おめでとうございます~!!!良かったですね!安心したでしょう…本当に良かったです涙
私もわが事の様に嬉しいですよ。
(自分の時は採用の連絡来た時は電話口でオイオイ泣いちゃいましたからね笑)
本当に、よくぞ突破してくれました。嬉しい気持ちでいっぱいです、有難う(?)!
これから色々準備とかあるんでしょうね。ゆっくり出来るのも、今のうちですよ~笑
就業しながらの就活は大変でしょうけど、まずはそこで残れる様な仕事ぶりを示せれば、道がつくかも。そうなるといいのですけど。
>CADは全く関係ないレジャー業界の事務です
↑
それでもいいんですよ。資格取ったという事実が、あなたの輝きを引き立たせたに違いないと思いますので。
少なくとも自信にはなったでしょうし、今後その自信を次に繋げるべく、輝きを維持しつつ頑張って頂きたいですね。
ところで、お花見の件ですが。
【火雷噬盍③】
そうですねぇ、間に邪魔をするものがあり、難航すると出てます。
集まりたい気持ちは皆さんあるかもしれませんが、時間の融通がきかないとか、仕事が忙しい人が中にいたりして、集まったとしても数揃わないか、彼だけ参加できないとかそういうのがありそう。
夏のビール祭り系ならいけるかもしれないんですけどね。つまりもうちょっと先って意味です。
開かれるといいんですけどね、せっかく気持ちにゆとり出たんですから…
ちょっと残念な結果になってしまったかもしれないですが、あくまでも占いなので、気にせずに。
どちらにしても、お仕事が決まったんです!まずはその事を喜びたいですねぇ~笑
後できちんとお返事しますねd=(^o^)=b
※昼間はどうもです※
おめでとうございます~!!!良かったですね!安心したでしょう…本当に良かったです涙
私もわが事の様に嬉しいですよ。
(自分の時は採用の連絡来た時は電話口でオイオイ泣いちゃいましたからね笑)
本当に、よくぞ突破してくれました。嬉しい気持ちでいっぱいです、有難う(?)!
これから色々準備とかあるんでしょうね。ゆっくり出来るのも、今のうちですよ~笑
就業しながらの就活は大変でしょうけど、まずはそこで残れる様な仕事ぶりを示せれば、道がつくかも。そうなるといいのですけど。
>CADは全く関係ないレジャー業界の事務です
↑
それでもいいんですよ。資格取ったという事実が、あなたの輝きを引き立たせたに違いないと思いますので。
少なくとも自信にはなったでしょうし、今後その自信を次に繋げるべく、輝きを維持しつつ頑張って頂きたいですね。
ところで、お花見の件ですが。
【火雷噬盍③】
そうですねぇ、間に邪魔をするものがあり、難航すると出てます。
集まりたい気持ちは皆さんあるかもしれませんが、時間の融通がきかないとか、仕事が忙しい人が中にいたりして、集まったとしても数揃わないか、彼だけ参加できないとかそういうのがありそう。
夏のビール祭り系ならいけるかもしれないんですけどね。つまりもうちょっと先って意味です。
開かれるといいんですけどね、せっかく気持ちにゆとり出たんですから…
ちょっと残念な結果になってしまったかもしれないですが、あくまでも占いなので、気にせずに。
どちらにしても、お仕事が決まったんです!まずはその事を喜びたいですねぇ~笑
生命保険業をしているのですが。契約終了となるのです。
働いた期間は3年ほどです
失業保険をもらいたいのですが
経費もろもろで所得があまりないのですが
普通の人と同じように
もらえるのか
不安に感じてます
どなたか詳しい方
教えてくれませんか?
働いた期間は3年ほどです
失業保険をもらいたいのですが
経費もろもろで所得があまりないのですが
普通の人と同じように
もらえるのか
不安に感じてます
どなたか詳しい方
教えてくれませんか?
生命保険の外回り営業をされている場合、「保険契約業務を、個人事業主に委託している」という形態がとられいてる場合があります。
「経費諸々で所得があまりない」ということを書かれていますが、これは、契約1件につきいくら、1ヵ月ごとに諸経費を精算して歩合給を支払う。というようなことではないかと想像しました。
まず、貴方はその生命保険の会社と、雇用契約を結んでいるのか、あるいは業務委託契約を結んでいるのか、会社に問い合わせて確認してみましょう。
雇用契約を結んでいるのであれば、雇用保険の話にすすめることができますし、生命保険関係ならまともな会社でしょうから雇用保険の被保険者であろうと思います。
が、業務委託だよ、と言われたら、まず100%雇用保険の被保険者ではないでしょう。その場合は、契約終了で退職したとしても、受給手続きは不可能です。
「経費諸々で所得があまりない」ということを書かれていますが、これは、契約1件につきいくら、1ヵ月ごとに諸経費を精算して歩合給を支払う。というようなことではないかと想像しました。
まず、貴方はその生命保険の会社と、雇用契約を結んでいるのか、あるいは業務委託契約を結んでいるのか、会社に問い合わせて確認してみましょう。
雇用契約を結んでいるのであれば、雇用保険の話にすすめることができますし、生命保険関係ならまともな会社でしょうから雇用保険の被保険者であろうと思います。
が、業務委託だよ、と言われたら、まず100%雇用保険の被保険者ではないでしょう。その場合は、契約終了で退職したとしても、受給手続きは不可能です。
失業保険について教えてください。
私は5月に失業保険を貰いながら就職したので、再就職手当をいただきました。
就職したときは決まってなかったのですが、この夏に、遠距離恋愛中の彼の所
に嫁ぐ話になりました。
私の場合は県外に嫁ぐし、通える距離じゃないので、今の職場を退職することになります。
そして、この場合は特定離職理由者に含まれるようですが、特定離職理由者だと、雇用保険半年で失業保険の対象になると言うことを目にしましたが、会社都合でなくこういったケースも半年の対象に含まれるのでしょうか?
彼の県でも働くことになるとおもうので、失業保険を貰いながら就職先をさがせられれば…と考えてます。
1年間勤めてやめれば問題ないのでしょうが、新居を探したり色々用事はつきないので、半年以上で構わないなら早めに退職して準備にかかりたい気持ちもあります。
再就職手当受領後の、このようなケースについて教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
私は5月に失業保険を貰いながら就職したので、再就職手当をいただきました。
就職したときは決まってなかったのですが、この夏に、遠距離恋愛中の彼の所
に嫁ぐ話になりました。
私の場合は県外に嫁ぐし、通える距離じゃないので、今の職場を退職することになります。
そして、この場合は特定離職理由者に含まれるようですが、特定離職理由者だと、雇用保険半年で失業保険の対象になると言うことを目にしましたが、会社都合でなくこういったケースも半年の対象に含まれるのでしょうか?
彼の県でも働くことになるとおもうので、失業保険を貰いながら就職先をさがせられれば…と考えてます。
1年間勤めてやめれば問題ないのでしょうが、新居を探したり色々用事はつきないので、半年以上で構わないなら早めに退職して準備にかかりたい気持ちもあります。
再就職手当受領後の、このようなケースについて教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
〉会社都合でなくこういったケースも半年の対象に含まれるのでしょうか?
わざわざ「特定理由離職者」という制度が設けられているのはそういう趣旨です。
なお、「雇用保険に加入した期間が半年」ではなく「被保険者期間が6ヶ月以上」です。
単純に「加入していた」だけでは条件を満たしません。
〉早めに退職して準備にかかりたい
あくまでも、「結婚に伴う転居により、通勤が不可能・困難になった(なる)ために離職した」場合に該当します。
離職から結婚・転居までが原則として1ヶ月以内という条件もあります。
また、特定理由離職者と認定されるのは結婚と引っ越しの後です。
通勤時間が往復で約4時間以上でないと該当しません。
わざわざ「特定理由離職者」という制度が設けられているのはそういう趣旨です。
なお、「雇用保険に加入した期間が半年」ではなく「被保険者期間が6ヶ月以上」です。
単純に「加入していた」だけでは条件を満たしません。
〉早めに退職して準備にかかりたい
あくまでも、「結婚に伴う転居により、通勤が不可能・困難になった(なる)ために離職した」場合に該当します。
離職から結婚・転居までが原則として1ヶ月以内という条件もあります。
また、特定理由離職者と認定されるのは結婚と引っ越しの後です。
通勤時間が往復で約4時間以上でないと該当しません。
個人事業を開業して雇用保険について質問します。
従業員は雇えません(自分のみ)その場合ですが、会社員を6/14迄
6/15日より開業の場合(今まで納めた雇用保険受給はせずに継続加入)はできますか。
それともできなければ、開業を遅らせて失業保険の受給手続きをしたほうが良いでしょうか。
失業保険は今まで受給した事がなく・・・。
継続手続きもせずに無効になりました。今回は、同じ職場に12年ですので
受給しなければ多く支払ってでも継続してできるものであれば行いたいと思っています。
売上は差ほどの事業ではないですから、1年目は大赤字という感じです。
無理して継続を考えるのは無理があるという意見も聞きますが
個人事業主本人は、雇用保険の加入はできない気がします。(間違いでしょうか)
開業して届出をすればできますか。
従業員は雇えません(自分のみ)その場合ですが、会社員を6/14迄
6/15日より開業の場合(今まで納めた雇用保険受給はせずに継続加入)はできますか。
それともできなければ、開業を遅らせて失業保険の受給手続きをしたほうが良いでしょうか。
失業保険は今まで受給した事がなく・・・。
継続手続きもせずに無効になりました。今回は、同じ職場に12年ですので
受給しなければ多く支払ってでも継続してできるものであれば行いたいと思っています。
売上は差ほどの事業ではないですから、1年目は大赤字という感じです。
無理して継続を考えるのは無理があるという意見も聞きますが
個人事業主本人は、雇用保険の加入はできない気がします。(間違いでしょうか)
開業して届出をすればできますか。
雇用保険は、労働者の為の保険なので事業主は加入できません。
また、再就職するつもりが無いのに受給するのは不正受給になります。
また、再就職するつもりが無いのに受給するのは不正受給になります。
旦那の会社が破産宣告をしました。
最初は他の会社に売り渡す際そのまま残って働けるとゆう条件だったのが売り渡す側の会社はそんな事は聞いてないっと言われ社長の嘘だったと判明。
突然の話なので8月31日まで働いていたのですが社長側の契約違反とゆうことで9月分の給料は貰えるとゆうことになりました。
その後お互い弁護士を立てて話し合いの場を設けようとしましたが、社長はずらして出てこなかったりでのびのびにされている間に社長が破産宣告してしまいました。
すると、破産したので今月分の給料も出せないし退職金もあまり出ないとのこと。
裁判の準備などで失業保険の手当てもしてもらえず、今月は給料が出ると思っていたのに何の収入もなくなってしまいました。
街頭でビラ配りやプラカードを持って抗議活動をしていたのにこちら側には何のプラスにもならずでした。
社長を訴えて賠償金などを取れるんでしょうか?
何か良い策がありましたら教えて下さい!!
最初は他の会社に売り渡す際そのまま残って働けるとゆう条件だったのが売り渡す側の会社はそんな事は聞いてないっと言われ社長の嘘だったと判明。
突然の話なので8月31日まで働いていたのですが社長側の契約違反とゆうことで9月分の給料は貰えるとゆうことになりました。
その後お互い弁護士を立てて話し合いの場を設けようとしましたが、社長はずらして出てこなかったりでのびのびにされている間に社長が破産宣告してしまいました。
すると、破産したので今月分の給料も出せないし退職金もあまり出ないとのこと。
裁判の準備などで失業保険の手当てもしてもらえず、今月は給料が出ると思っていたのに何の収入もなくなってしまいました。
街頭でビラ配りやプラカードを持って抗議活動をしていたのにこちら側には何のプラスにもならずでした。
社長を訴えて賠償金などを取れるんでしょうか?
何か良い策がありましたら教えて下さい!!
社長が自己破産をし、会社も破産をしたという事でしょうか?いずれにしてももらえる事は出来ません。もらえるとしても資産を整理した時に、人件費の優先順位は抵当権の次に高いので、その分だけという事になります。(しかし、銀行等が不動産の抵当権を設定しているなら、銀行が全部持っていきますし、税金とかの負債があるならそちらが優先されるので実際には、従業員は泣き寝入りです)
未払い賃金立替制度というものがあります。9月分の給与は8月31日までの給与という事でしょうか?それとも解雇手当という事でしょうか?8月までの給与なら9月分の給与と退職金の8割が国から支払ってもらえます。(厳密には立替てもらえます)解雇手当なら退職金のみの8割です。年齢によって上限がありますが・・・
いずれも労働基準監督署にご相談にいく事ですね。失業保険の申請もご一緒にご相談下さい。給料明細や退職金規定も準備しておくといいでしょう。会社の弁護士(代理人)の氏名や連絡先も準備しておきましょう。
しかし、質問者さまも弁護士を立ててるのなら、この制度ぐらい知っているはずなのに。。。なんで助言してくれなかったのでしょうね???
未払い賃金立替制度というものがあります。9月分の給与は8月31日までの給与という事でしょうか?それとも解雇手当という事でしょうか?8月までの給与なら9月分の給与と退職金の8割が国から支払ってもらえます。(厳密には立替てもらえます)解雇手当なら退職金のみの8割です。年齢によって上限がありますが・・・
いずれも労働基準監督署にご相談にいく事ですね。失業保険の申請もご一緒にご相談下さい。給料明細や退職金規定も準備しておくといいでしょう。会社の弁護士(代理人)の氏名や連絡先も準備しておきましょう。
しかし、質問者さまも弁護士を立ててるのなら、この制度ぐらい知っているはずなのに。。。なんで助言してくれなかったのでしょうね???
関連する情報