会社を9月に退社して、11月に結婚をしまして姓が変わったのですが、12月に入っても何も手続きをしていないのですが何からしたら良いのか?
手続きをする所はどこなのか全くわかりません。
後、会社を辞めてからまだ失業保険の手続きをしていないのですが姓が変わっている今からでも手続きをすることは可能でしょうか?
手続きをする所はどこなのか全くわかりません。
後、会社を辞めてからまだ失業保険の手続きをしていないのですが姓が変わっている今からでも手続きをすることは可能でしょうか?
ハローワークの雇用保険失業給付金の手続きは求職活動をやるのが前提になるので、結婚を機にパート探しとか目的でやれば大丈夫だと思いますよ。氏名が変わったのであれば、戸籍抄本の証明書を付けて離職票を提出する事になるでしょうね。
健康保険については任意継続資格の手続きは、離職日の翌日から20日以内に年金事務所内の全国健康保険協会の部署に「任意継続被保険者申請書」を提出する事ができますので、該当あればして下さい。その後は郵送で保険証が届きます。
また国民健康保険加入の場合は、離職日の翌日から14日以内に市町村役場の国保窓口に手続きすれば保険証を発行してくれます。
年金は取り敢えず、旦那さんの配偶者扶養で社会保険の手続きで国民年金第3号被保険者扱いで事業所に手続きしてもらって下さい。
ただし、扶養の年金とは別に扶養の健康保険は条件があり、年収130万未満かつ旦那さんの年収の半分未満をクリアしてないとダメですので注意をして下さい。
健康保険については任意継続資格の手続きは、離職日の翌日から20日以内に年金事務所内の全国健康保険協会の部署に「任意継続被保険者申請書」を提出する事ができますので、該当あればして下さい。その後は郵送で保険証が届きます。
また国民健康保険加入の場合は、離職日の翌日から14日以内に市町村役場の国保窓口に手続きすれば保険証を発行してくれます。
年金は取り敢えず、旦那さんの配偶者扶養で社会保険の手続きで国民年金第3号被保険者扱いで事業所に手続きしてもらって下さい。
ただし、扶養の年金とは別に扶養の健康保険は条件があり、年収130万未満かつ旦那さんの年収の半分未満をクリアしてないとダメですので注意をして下さい。
【失業保険】と【国民健康保険】の手続きについて。3月末で退職しました。歯医者に通っているので早急に保険証が必要なのですが、申請する際に離職票か、
資格喪失証明などは必要ですか?
あと今回は会社都合で退職したのですが、失業保険は離職票が届いてから申請すればいいのでしょうか?失業保険の手続きについて手順を教えていただけると助かります。
資格喪失証明などは必要ですか?
あと今回は会社都合で退職したのですが、失業保険は離職票が届いてから申請すればいいのでしょうか?失業保険の手続きについて手順を教えていただけると助かります。
今通院している、歯医者が終了するまで、任意継続って考えはないですか。
国保にする場合は、社会保険の脱退証(正式な名前忘れました)が必要です。
失業保険の申し込みは、離職票が来てからです。
国保にする場合は、社会保険の脱退証(正式な名前忘れました)が必要です。
失業保険の申し込みは、離職票が来てからです。
私がいけないのでしょうか?
同棲してまだ半年くらいです。私は今失業保険の申請中で働いてはいません。生活費は彼のお給料全部もらってるわけではなく15万円でやりくりしてます。彼はパチンコが大好きで頻繁に行きます。以前も私に嘘をついていたこともあり、仕事で帰りが遅くなるとゆう事が多々ありまちがいなく嘘をついてパチンコにいっているのだと思って、冗談ぽく帰って来た時に明日はどこのお店に行くの~ と聞いたら行ってないよ~とまぁーわかりきった答が帰ってきました。
しかし昨日仕事終わりに電話がありじゃーパチンコ行ってくると言われ、カチンときてしょっちゅーしょーっちゅー行ってと言ったら、いつしょっちゅーしょちゅー行ったの?と言われ私は最近2人でゆっくりご飯を食べてないからたまには早く終わった時くらいまっすぐ帰ってきてほしいと伝えたら、しょっちゅーしょっちゅーの言葉が気に入らなかったみたいでグチグチ言ってきたので、もう行ってきていいよと呆れていいました。
そのすぐ後に彼が帰ってきたのですが頭が痛くて気持ちが悪い&ご飯もいらないといってふてくされて一言喋らす寝て今朝も一言も喋らず会社に行きました。今日も仕事が遅くなるとゆう事でメールをしたら返信かえってきましたがふてくされたメールです。私が口うるさいのでしょうか?
彼はパチンコでお金がなくなると母親だったり誰かにお金を借りたりします。母親に借りてる事は母親から私に言ってきます。聞かされるといろいろ思う事もあって余計にパチンコに行く事に腹が立ちます。ちなみに母親からはこの話は息子には内緒でと言われます。
不機嫌な態度をとられると悲しくなりすし、金銭のやりとりを言えないもどかしさと・・・。
文書が下手くそですみません。みなさん聞いてどうゆーふーに思いますか 私が謝るべきでしょうか
同棲してまだ半年くらいです。私は今失業保険の申請中で働いてはいません。生活費は彼のお給料全部もらってるわけではなく15万円でやりくりしてます。彼はパチンコが大好きで頻繁に行きます。以前も私に嘘をついていたこともあり、仕事で帰りが遅くなるとゆう事が多々ありまちがいなく嘘をついてパチンコにいっているのだと思って、冗談ぽく帰って来た時に明日はどこのお店に行くの~ と聞いたら行ってないよ~とまぁーわかりきった答が帰ってきました。
しかし昨日仕事終わりに電話がありじゃーパチンコ行ってくると言われ、カチンときてしょっちゅーしょーっちゅー行ってと言ったら、いつしょっちゅーしょちゅー行ったの?と言われ私は最近2人でゆっくりご飯を食べてないからたまには早く終わった時くらいまっすぐ帰ってきてほしいと伝えたら、しょっちゅーしょっちゅーの言葉が気に入らなかったみたいでグチグチ言ってきたので、もう行ってきていいよと呆れていいました。
そのすぐ後に彼が帰ってきたのですが頭が痛くて気持ちが悪い&ご飯もいらないといってふてくされて一言喋らす寝て今朝も一言も喋らず会社に行きました。今日も仕事が遅くなるとゆう事でメールをしたら返信かえってきましたがふてくされたメールです。私が口うるさいのでしょうか?
彼はパチンコでお金がなくなると母親だったり誰かにお金を借りたりします。母親に借りてる事は母親から私に言ってきます。聞かされるといろいろ思う事もあって余計にパチンコに行く事に腹が立ちます。ちなみに母親からはこの話は息子には内緒でと言われます。
不機嫌な態度をとられると悲しくなりすし、金銭のやりとりを言えないもどかしさと・・・。
文書が下手くそですみません。みなさん聞いてどうゆーふーに思いますか 私が謝るべきでしょうか
誰が悪いとか、誰が謝るとかそういう問題ではないような気がします。
お金を借りてまでパチンコをする彼氏。
彼女が失業して世帯収入が落ちているのに無責任だと思います。
グチグチいう質問者様。指摘する点が変。
しょっちゅうパチンコ行って、一緒にご飯が食べれないから嫌って、指摘するところそこじゃないでしょう。
さらに、彼氏からすると一円も家計に入れてないくせにうるさいと思われても仕方ないです。
あと、彼氏のお母さん。
自分でお金貸しといて、彼女にいろいろ言った上、息子には言わないでって。
結婚もしていない彼女にそれはあんまりだと思います。
冒頭の文とは真逆になりますけど、いっそのこと
全員が悪いので、全員お互いに謝ったらいいと思います。
お金を借りてまでパチンコをする彼氏。
彼女が失業して世帯収入が落ちているのに無責任だと思います。
グチグチいう質問者様。指摘する点が変。
しょっちゅうパチンコ行って、一緒にご飯が食べれないから嫌って、指摘するところそこじゃないでしょう。
さらに、彼氏からすると一円も家計に入れてないくせにうるさいと思われても仕方ないです。
あと、彼氏のお母さん。
自分でお金貸しといて、彼女にいろいろ言った上、息子には言わないでって。
結婚もしていない彼女にそれはあんまりだと思います。
冒頭の文とは真逆になりますけど、いっそのこと
全員が悪いので、全員お互いに謝ったらいいと思います。
現在 失業保険の給付期間中で、国民健康保険に加入しています。
給付が終了したら、父の扶養に入る予定です。
その際に必要な書類を教えて下さい。宜しくお願いします。
給付が終了したら、父の扶養に入る予定です。
その際に必要な書類を教えて下さい。宜しくお願いします。
父上のお勤め先に訊いた方が早くて正確ですよ。書類も会社に届け出るのですから。
記入書類は「健康保険被扶養者(異動)届」という名前の様式です。通常、会社の総務・人事から入手します。
また、提出書類は一般に、課税証明書(市役所が発行します)、雇用保険受給資格者証、住民票などです。
記入書類は「健康保険被扶養者(異動)届」という名前の様式です。通常、会社の総務・人事から入手します。
また、提出書類は一般に、課税証明書(市役所が発行します)、雇用保険受給資格者証、住民票などです。
基金訓練の訓練給付金受給資格について教えてください。
基金訓練の訓練給付金受給資格について教えてください。
受給資格の項目に、主たる生計者という項目がありますが、それはどういった場合でしょうか?
私の場合、主たる生計者になりうるか教えてください。
私の状況ですが・・・
私は、21年11月に結婚し、21年12月末で会社を退職し、3か月の給付制限後22年8月まで失業保険をいただいていました。だんなは、ずっと自営業で、21年度営業所得は40万円でした。
22年度は私が働いていた21年度の収入があったとみなされるので(もちろんですが)、住民税や国民健康保険などは21年度の収入に対して18万円の住民税、20万円程の国民健康保険を自分の貯金から支払っていました。また、家賃や光熱費も私の通帳からの引き落としです。
22年の9月からは月3万円ほどの少しのアルバイトの収入があります。
こんな状況ですので、さすがに仕事を探さないと。でも自信をもって再就職するためには、訓練を受講したい。でも、雇用保険はもう終わっている。ので基金訓練を受講したい。でも、生活資金には困る。ので訓練給付金はぜひ貰いたい。
と、いうわけなのですが、他の項目には全部該当するのですが、主たる生計者というところだけが、はっきりしません。
こんな状況なので、私が家計は結構支えていたわけですが、主たる生計者という項目には該当するでしょうか?
給付金がだめだったら、のんびり勉強する暇はないので、すぐにでも仕事を探さないとと思わないといけないですよね。どうでしょうか。詳しい方教えてください。
ちなみに、訓練を受けるのには問題なく、申し込みもすぐできる状態です。
基金訓練の訓練給付金受給資格について教えてください。
受給資格の項目に、主たる生計者という項目がありますが、それはどういった場合でしょうか?
私の場合、主たる生計者になりうるか教えてください。
私の状況ですが・・・
私は、21年11月に結婚し、21年12月末で会社を退職し、3か月の給付制限後22年8月まで失業保険をいただいていました。だんなは、ずっと自営業で、21年度営業所得は40万円でした。
22年度は私が働いていた21年度の収入があったとみなされるので(もちろんですが)、住民税や国民健康保険などは21年度の収入に対して18万円の住民税、20万円程の国民健康保険を自分の貯金から支払っていました。また、家賃や光熱費も私の通帳からの引き落としです。
22年の9月からは月3万円ほどの少しのアルバイトの収入があります。
こんな状況ですので、さすがに仕事を探さないと。でも自信をもって再就職するためには、訓練を受講したい。でも、雇用保険はもう終わっている。ので基金訓練を受講したい。でも、生活資金には困る。ので訓練給付金はぜひ貰いたい。
と、いうわけなのですが、他の項目には全部該当するのですが、主たる生計者というところだけが、はっきりしません。
こんな状況なので、私が家計は結構支えていたわけですが、主たる生計者という項目には該当するでしょうか?
給付金がだめだったら、のんびり勉強する暇はないので、すぐにでも仕事を探さないとと思わないといけないですよね。どうでしょうか。詳しい方教えてください。
ちなみに、訓練を受けるのには問題なく、申し込みもすぐできる状態です。
『主たる生計者』とは、その世帯の生活費等を主に担っている方のことです。
旦那様との負担の割合はどうですか?
『主たる生計者』につきましては、一定の条件に合えば、世帯で1人だけ特例が認められることがあります。
質問者様も家賃や光熱費等、生活費を担っていらっしゃる部分がおありですので、それを証明出来るもの(引き落としが行われている通帳等)を持参して、ハローワークへご相談されると良いと思います。(特例が認められるかもしれません。)
旦那様との負担の割合はどうですか?
『主たる生計者』につきましては、一定の条件に合えば、世帯で1人だけ特例が認められることがあります。
質問者様も家賃や光熱費等、生活費を担っていらっしゃる部分がおありですので、それを証明出来るもの(引き落としが行われている通帳等)を持参して、ハローワークへご相談されると良いと思います。(特例が認められるかもしれません。)
明日から職業訓練校に通うのですが失業保険の給付日が今まで月の始めだったのですが来月から月末になります
今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
今月から交通費が三万近くなり生活が厳しいのですがテキスト代が二万近くかかるのですがテキスト代を来月とかに払う事とか可能でしょうか?
来月は支給も10日から月末の分しかでないの来月も厳しいです…
職業訓練校に通う場合、前回の認定日~入所前日までの失業手当は給付されます。
入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。
テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。
テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。
失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。
お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
入所日~月末迄が翌月の10日前後に振込まれるといった流れになります。
入所後は今まで失業認定は28日周期だったものが、1日~月末の周期に変わります。
テキスト代ですが、テキストを渡されたと同時に受領証と振込み用紙を渡されます。
受領証は住所・名前等を書き提出し、振込み用紙は郵便局またはコンビニで支払って下さいと言われます。
振込み期限は30日後です。
テキストが多い場合は、分納され都度支払いが必要になります。
失業給付金・通所手当・受講手当等すべて後払いというかたちになってしまっています。
お辛いでしょうが、どうにか無事に通えればいいのですが・・・
関連する情報