初めて質問させて頂きます。母の事なんですが腎臓を悪くし入院し、会社を退職しました。(現在透析を受けています)
傷病手当て金の事についてなんですが申請するにはハロワの失業保険受給手続き
延長証明書(?)の添付が必用だと言われました。ハロワに行ったら働けない人に延長手続きはできませんと言われ、このままではなんの手当てももらえないのでは?と不安です。 父の収入だけではとても食べていけません… 傷病手当て金の申請について調べても証明書の添付が必用なのでしょうか? 失業保険はもらえなくてもいいので傷病手当て金だけでももらえたらと思うのですがどなたか知恵をお貸しください。(失業保険をもらえなくてもいい理由は傷病手当て金を1年6月頂けたらなんとか生活出来る様になるからです)
傷病手当て金の事についてなんですが申請するにはハロワの失業保険受給手続き
延長証明書(?)の添付が必用だと言われました。ハロワに行ったら働けない人に延長手続きはできませんと言われ、このままではなんの手当てももらえないのでは?と不安です。 父の収入だけではとても食べていけません… 傷病手当て金の申請について調べても証明書の添付が必用なのでしょうか? 失業保険はもらえなくてもいいので傷病手当て金だけでももらえたらと思うのですがどなたか知恵をお貸しください。(失業保険をもらえなくてもいい理由は傷病手当て金を1年6月頂けたらなんとか生活出来る様になるからです)
お母さまが 退職されてから2が月以内
でしょうか?
病気によって働けない場合 期間延長はできるのですが
退職した翌日から30日を超えた1ヶ月以内に申請します。
(退職から2ヶ月以内)
ですから 働けない人に期間延長は出来ないというのは
おかしな話です。 お母様の年齢等はわからないのでなんともいえませんが.
もしかしたら 失業給付金の請求と間違えて
相手の方が 働けないのに 給付金は受けられないと
回答をしたのではないでしょうか?
傷病手当金と失業給付金を同時に請求、給付を受ける事は出来ない為
失業給付延長申請をしていれば その延長申請した書類を出してください、と
言うことだと思います。
もし 失業給付金を貰わない場合は 傷病手当金の申請窓口に
離職票の1、2を提出して頂き
失業給付金は 受給しませんとおっしゃってみてください。
他にも 傷病手当金の給付金の申請に必要な書類、及び受給資格期間は満たしていますか? 落ちの無いように確認されたほうがいいですね。
また 事前に もう一度 きちんと 問い合わせされてみてはいかがですか?
今 病気で働けない為 回復したら就職活動したい為
失業給付期間延長申請をしたいので
必要書類を教えてくださいと ハロワに聞いてみる。
失業給付を受けないのであれば
傷病手当の申請の担当者に
失業給付を受けないので 離職票1、2の提出でよいか 確認する。
他の提出書類もきちんと確認されてくださいね。
そして余談ですが 人工透析は かなりの出費になるので
将来的に 医療費 助成金の制度もありますよ。
また 高額療養費限度額適用申請書などの手続もされるとよいですね。
お大事になさってください。
でしょうか?
病気によって働けない場合 期間延長はできるのですが
退職した翌日から30日を超えた1ヶ月以内に申請します。
(退職から2ヶ月以内)
ですから 働けない人に期間延長は出来ないというのは
おかしな話です。 お母様の年齢等はわからないのでなんともいえませんが.
もしかしたら 失業給付金の請求と間違えて
相手の方が 働けないのに 給付金は受けられないと
回答をしたのではないでしょうか?
傷病手当金と失業給付金を同時に請求、給付を受ける事は出来ない為
失業給付延長申請をしていれば その延長申請した書類を出してください、と
言うことだと思います。
もし 失業給付金を貰わない場合は 傷病手当金の申請窓口に
離職票の1、2を提出して頂き
失業給付金は 受給しませんとおっしゃってみてください。
他にも 傷病手当金の給付金の申請に必要な書類、及び受給資格期間は満たしていますか? 落ちの無いように確認されたほうがいいですね。
また 事前に もう一度 きちんと 問い合わせされてみてはいかがですか?
今 病気で働けない為 回復したら就職活動したい為
失業給付期間延長申請をしたいので
必要書類を教えてくださいと ハロワに聞いてみる。
失業給付を受けないのであれば
傷病手当の申請の担当者に
失業給付を受けないので 離職票1、2の提出でよいか 確認する。
他の提出書類もきちんと確認されてくださいね。
そして余談ですが 人工透析は かなりの出費になるので
将来的に 医療費 助成金の制度もありますよ。
また 高額療養費限度額適用申請書などの手続もされるとよいですね。
お大事になさってください。
現在、失業保険貰いながら就活中です。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。
もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。
もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
4年と23年勤めたなら、もう、年も年でしょう
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。
派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。
派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
失業保険について質問です。
現在の会社で7年働き退社することになりました。
退社日翌日から、次の会社で働くことが決定しています。
(いずれも正社員)
こういう場合、職安から一時金というのがもらえる?
って噂を聞いたのですが、もらえるんでしょうか?
ちなみに、いくらぐらいもらえるんですか?
(現在の給料の何%とか・・・)
教えてくださいっ。
現在の会社で7年働き退社することになりました。
退社日翌日から、次の会社で働くことが決定しています。
(いずれも正社員)
こういう場合、職安から一時金というのがもらえる?
って噂を聞いたのですが、もらえるんでしょうか?
ちなみに、いくらぐらいもらえるんですか?
(現在の給料の何%とか・・・)
教えてくださいっ。
職安の紹介で、失業保険を貰う前に就職が決まった人は支度金をもらえますが、自力で就職を決めた場合は1円たりとももらえません。
就職が決まっているのですから、良いではないですか。
就職が決まっているのですから、良いではないですか。
失業保険について。私は5月20日より失業保険をもらっています
しかし7月3日(月)よりアルバイトをすることが決まりました。
アルバイトは週5日・一日7.25時間です。この場合、失業保険の何割かは
もらえますか?また、手続きはどのようにすればよろしいですか?
しかし7月3日(月)よりアルバイトをすることが決まりました。
アルバイトは週5日・一日7.25時間です。この場合、失業保険の何割かは
もらえますか?また、手続きはどのようにすればよろしいですか?
1日に4時間以上の仕事をする場合は、就職とみなしますので
基本手当ての支給はありません。失業の認定をしてもらう時に
失業認定申告書に所得を記入する欄があると思いますのでそこ
に記入しなければなりません。
7月3日の時点で基本手当の支給残日数が45日以上かつ所定給付日数の
3分の1以上であれば就業手当が支給されます。
くわしくはハローワークで確認したほうがいいでしょう。
基本手当ての支給はありません。失業の認定をしてもらう時に
失業認定申告書に所得を記入する欄があると思いますのでそこ
に記入しなければなりません。
7月3日の時点で基本手当の支給残日数が45日以上かつ所定給付日数の
3分の1以上であれば就業手当が支給されます。
くわしくはハローワークで確認したほうがいいでしょう。
失業保険の受給・待機期間についてお尋ねしたいのです
結婚による県外移動のため今年の2月15日に退職・4月入籍・挙式予定でした
そこへ1月から夫の海外出向が急に決まったため急遽予定を変更して1月に入籍したのですが人が足りなかったため1月で退職することが出来ず予定通り2月15日で退職しその後3月から私も夫の元へ行っていました。
あらかじめ7月までの勤務とわかっていたのでとりあえず夫の扶養に入ってから海外へ行ったのですがこのたび予定通りに帰国し失業保険を受給したいと思っております
結婚により県外へ移動する場合には3ヶ月を待たずに受給出来る可能性があると聞いたのですが私の場合仕方ないとはいえ2月に退職してから時間がたっているためやはり3ヶ月待たなくてはならないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
結婚による県外移動のため今年の2月15日に退職・4月入籍・挙式予定でした
そこへ1月から夫の海外出向が急に決まったため急遽予定を変更して1月に入籍したのですが人が足りなかったため1月で退職することが出来ず予定通り2月15日で退職しその後3月から私も夫の元へ行っていました。
あらかじめ7月までの勤務とわかっていたのでとりあえず夫の扶養に入ってから海外へ行ったのですがこのたび予定通りに帰国し失業保険を受給したいと思っております
結婚により県外へ移動する場合には3ヶ月を待たずに受給出来る可能性があると聞いたのですが私の場合仕方ないとはいえ2月に退職してから時間がたっているためやはり3ヶ月待たなくてはならないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
(ア) 結婚に伴う住所の変更
ご質問様が上記理由によると認定されれば「特定受給資格者」として扱われ、3か月の給付制限がないと思われます。
受給期間は離職の翌日から1年ですので急ぎ「求職の申込み」と「離職票」等を提出して受給資格を得ましょう。
(ア) 結婚に伴う住所の変更
ご質問様が上記理由によると認定されれば「特定受給資格者」として扱われ、3か月の給付制限がないと思われます。
受給期間は離職の翌日から1年ですので急ぎ「求職の申込み」と「離職票」等を提出して受給資格を得ましょう。
関連する情報