有給と代休のことで質問です。以前も似たような質問しました。
社員が具合が悪くて6か月ほど休職してました。傷病手当金をうけとっていて会社からはまったく給料もでてません。
先日復帰したのですが丸々働くのは無理なので一週間に公休のほかに休みを取ってます。その休みですが有給と昨年たまっている残業分と休日出勤の分の代休を取得するつもりで届を出してあったのですが今回勝手に断りなく給料を引いていました。以前休み始めるときに代休を申請したら代休は認めずやはり勝手に給料を引きました。
たぶん今度代休をとると言ったら会社規定で3か月以上の前のは消滅とか言うと思います。そんな規定は違反ですよね。
なんとか給料を取り戻したいのですがどのような手順を踏んだらよいのでしょうか?
辞める覚悟です。ただ自分から辞めたら失業保険があまりでませんので会社都合にしたいのです。
よろしくお願いします。
自分の都合で休職するなら基本的に給料は出ません。働いてないわけですから。

会社からの命令であれば満額ではありませんが支給されます。
手当貰えた分良しですかね。

代休に期限を設けるのは違法ではないかと思います。仮に期限1カ月でもいいわけです。

ただ、そのかわり、働いた分の割増賃金等は支払わなければ違法になります。

代休が認められないのであれば、未払い賃金請求できます。過去2年分の証拠となるものを集め、内容証明で会社に送ってください。

まずは監督署に相談がいいと思います。


補足見ました!

例として、就業規則に、基本給のうち1万円が残業代として、10時間分の労働時間とみなす。みたいな事書いてますか?
書いてあったら、請求できるのは10時間を超えた残業分になります。そして、フル出勤でも毎日定時に帰宅すれば、その1万円は引かれるでしょう。働いてない分は払う必要がないですからね。勝手に引いたりするのは当たり前なんです。
何も記載がなかったら、時間外全てが賃金発生の対象です。

代休、有給の件がなかったら、特に違法性はないのですが。
有給等取得できないとなれば、ブラックのにおいがしますね。

代休も、有給も内容証明で送ってみてはいかがですか?それでも、取得したことにならなかったら、ご自分で裁判するしかないでしょうね。
失業中で、失業保険給付金もらっています。私は、健康保険は任意継続、国民年金を払っています。
友達が、扶養に入っていても失業保険をもらえるよ。と言っていたのですが、本当ですか?正直、支払いが厳しいので、扶養に入れるなら入りたいんですけど・・・。
どなたか詳しい方、教えてください。
扶養に入っていては、もらえないはずです。
私の主人の会社では、会社の方から「失業給付はもらいますか?もらうなら扶養手続きは失業給付後ですね?」と言ってくれたので、多分手続きしようとしても、会社側がしてくれないんじゃないでしょうか?
不安なら、ハローワークかご主人の会社に聞いてみてください。
ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。

両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。

一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。

周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
>一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり

そんなに時間を掛けてて、労働に見合った儲けはあるんですか?
商売にして、やってけるんでしょうか???

ちゃんと収入になるなら、それを証明することで、両親を説得することも出来るんじゃないでしょうか。
契約社員の失業保険について質問です

昨年4月から契約社員として働きはじめ12月末で退職しました

契約は12月末で12月末に事業所が廃止をすることがすでに決まっていました
更新はないが別の事業所としてはあるかもしれないが今は分からないということで仕事をし始めました


このような場合失業保険の特定受給者にあてはまるのでしょうか?

新しい事業所として契約はありましたが給料面と勤務先がどこになるかも分からないということで改めて契約はしませんでした

なお離職表が最初に届いたとき事業所廃止と回答がありサインをしました
それを返送して失業保険の手続きをするために送られてきたものには契約期間満了と訂正されていました

この点で勤め先に不信感を持っています

就職活動を10月からしていますがまだきまっておらず雇用保険が1年満たないので失業保険がもらえないと困るので失業保険をすぐにもらいたいです

月曜日にはハローワークと勤め先に行ってきますが
その前にお知恵を借りたいです
よろしくお願いします
期間の定めのある労働者が契約の更新を約束されていたにもかかわらず、更新されなかった場合には特定受給資格者になる場合があります。
労働契約書にどのように記載されていたかということが重要ですが、あなたの場合は最初に更新はないと会社から言われていたということですので、難しいかと思います。
恒常的な残業によって実働週20時間を越えるパートに対する失業保険について
現在の職場で働き始めて2年3ヶ月が経ちます。
現在では18時~22時を定時として20分の休憩時間が与えられています。(終業当初は16時~22時でしたが1年以上前の話です)

しかし昨年中ごろよりの労働時間は少ない時で週25時間 多いときは40時間
月では少ない時で100時間 多いときで150時間(給付額上、個人で記録した時間ベースではもっと多いです)を越え
日8時間越え、土曜・祝日出勤をすることも珍しくありません。

つまり残業を含めれば恒常的に週20時間を越えます。

雇用保険料は払っていません。

そこで
1:このケースでは失業保険の適用対象になるか
2:適用対象となる場合 遡っての加入を会社に申請可能か

をお伺いしたく存じます。
職業安定所の職員に聞くと、雇用保険の被保険者に該当するかどうかは、先ず雇用契約書を見て、1週間の所定労働時間が20時間を超えているかどうかで判断するとか言っていますが、採用時の雇用契約書の内容(所定労働時間の定め)がどうであれ、
既に実態として、1年以上も恒常的に週20時間以上働いているのであれば、雇用保険の被保険者に該当すると思います。

このような場合は、本来、雇用契約を実態に合わせて見直す必要があり、それに合わせて被保険者の資格を取得することもできますが、

職業安定所に被保険者であることの確認の申請をして、遡及して資格取得することもできると思います。

雇用保険法の8条だか9条だかに、確認申請の規定があるので、ろくに法律を知らない職業安定所の窓口の職員に、こういう規定があるのだから、それに基づいて確認をしてくれと言えば、
「会社に申し出て相談してみて」なんて、体よく追い返されずに済むと思います。

雇用保険のことは職業安定所が窓口になるので、労働基準監督署に相談に行くのはスジ違いです。

遡及して資格取得できる期間は、確認日から2年です。もちろん、保険料も遡及して負担しなければなりません。

雇用保険の資格取得手続きについては、先ずは会社の労務担当者に相談するのがいいと思います。
会社がきちんと対応してくれないのであれば、職業安定所に確認申請をするしかありませんが、逆に、被保険者に該当しなくなるように、勤務時間を週20時間未満に減らされてしまう可能性もないとは言えません。

その辺のところをご注意ください。

なお、雇用保険というのは、任意加入の保険ではなく、1週間の所定労働時間が20時間以上で1か月以上働く労働者は、今の法律で被保険者に該当することになっている、いわば強制加入の保険です。(たぶん、そうなっていたと思います。)

ですから、裏を返してみれば、あなたが今までのような勤務状況で週20時間以上、過去の2年間を振り返ってみたときに、月に11日だったか14日だったか(雇用保険給付の受給要件です)働いた月が12月あれば、資格取得していなくても、失業時に職業安定所に確認申請をして、遡及して資格取得し、その上で失業手当を請求することが、法令上は可能だったと思います。

現実には、職業安定所の窓口の職員がどのような対応を取るかによって、また、こちらがどれだけ強く出るかによって、結果が異なってくると思います。
お役人に対しては、強く出ることが、しばしば良い結果をもたらすことになるみたいです。(経験則です。)
失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★

以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)

同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)

体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。

しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、

『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』

という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・

反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)

『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』

等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
はっきり言います。他人様なんて、なんとでも言いますよ。なぜなら、あなた自身の問題であって、あなたがどうなろうが所詮関係ない話ですから。あまり他人の言葉に一喜一憂しないほうがいいです。
ただ間違いなくいえることは今の転職市場は健康体の方でも大変難しいです。傷病手当もらって失業手当もらってと、当面はそれでいいかもしれませんが、これらの手当はいづれなくなります。いつかはあなた自身が健康体になって働かなければならない時がきます。そしてその時、さあ、仕事がほしい!と探しても、無職の時間が半年、1年とあれば、当然、面接先の企業は理由を聞いてくるでしょう。その時、あなたは精神疾患があった事を話さなければなりません。おそらく、採用は厳しくなると思いますよ。
残念ですが、今の世の中百花繚乱、数人の求人募集をかけると100人の人が応募してくる時代なんです。その時あなたは他の転職希望者と戦って見事勝てる自信ありますか?
つまりは人の言うことにいちいち、心動かしてる暇があったら、1日でも早く治るように、それだけを考えてライフスタイルを考えるべきです。
同情でメシは食えません。周りの人に理解してもらって、やさしい言葉をかけてもらいたいなんてことよりももっと考えなければならないことがあると思いますよ。今の時代ブランクは命取りです。傷病手当と失業給付でまだまだ暮らせるなんて考えてるからまわりの意見に左右されてしまうんです。
どうしたら少しでも早く社会復帰ができるのか、どうやったら体調を整えられるか、悩むのはこっちが先です。
最後に頼れるのは自分だけですよ。
関連する情報

一覧

ホーム