パートで1年働いてますが 93万以下なのであえて主人の源泉徴収に収入0で仕事してないとあげています でも源泉あげてないので私はパートやめた場合失業保険もらえないのですか? 一応雇用保険はひかれていま
す・・・・
す・・・・
>93万以下なのであえて主人の源泉徴収に収入0で仕事してないとあげています
なぜです?別に隠し立てしなくてもいいことではありませんか?
ご主人の「扶養控除申告書」の控除対象配偶者欄に奥様の名前を書き、
所得は28万円(給与93万円-給与所得控除65万円)と記載すれば済むこと。
>パートやめた場合失業保険もらえないのですか?
失業保険ではなく雇用保険です。
失業保険は昭和49年に無くなっています。
雇用保険と所得税とは無関係です。
お勤め先で加入しているのなら対象です。
ただし、自己都合退職の場合、離職以前2年間で賃金支払の対象となった月が
12ヶ月以上ないと受給はできませんけど。
なぜです?別に隠し立てしなくてもいいことではありませんか?
ご主人の「扶養控除申告書」の控除対象配偶者欄に奥様の名前を書き、
所得は28万円(給与93万円-給与所得控除65万円)と記載すれば済むこと。
>パートやめた場合失業保険もらえないのですか?
失業保険ではなく雇用保険です。
失業保険は昭和49年に無くなっています。
雇用保険と所得税とは無関係です。
お勤め先で加入しているのなら対象です。
ただし、自己都合退職の場合、離職以前2年間で賃金支払の対象となった月が
12ヶ月以上ないと受給はできませんけど。
失業保険について質問です。
待機期間7日で受給したいのですが、可能でしょうか?
離職票が出た後でハローワークの担当者に自己都合から会社都合になりますか?
今月末付けで退職します。理由は「異動で通勤に2時間かかる」「残業時間が長く手当も無い」「通勤と業務で体調不良」ですが、離職票は自己都合退社となります。
待機期間7日で受給したいのですが、可能でしょうか?
離職票が出た後でハローワークの担当者に自己都合から会社都合になりますか?
今月末付けで退職します。理由は「異動で通勤に2時間かかる」「残業時間が長く手当も無い」「通勤と業務で体調不良」ですが、離職票は自己都合退社となります。
離職票がでたあとでも退職理由を変更することは可能です。
ハローワークに「退職理由の異議申し立て」を提出し、
ハローワークが会社と連絡をとって話をしてくれます。
申し立てをしても会社が認めない限り、会社都合に変更にはなりません。
ハローワークに「退職理由の異議申し立て」を提出し、
ハローワークが会社と連絡をとって話をしてくれます。
申し立てをしても会社が認めない限り、会社都合に変更にはなりません。
雇用保険も失業保険も厚生年金も全くない会社で働いていて、お給料も足りません。
他でアルバイトをして生活費を得たいのですが、どんなアルバイトがお薦めですか?
また、その際源泉徴収ってどうなるんでしょうか?
わかる方教えてください。
他でアルバイトをして生活費を得たいのですが、どんなアルバイトがお薦めですか?
また、その際源泉徴収ってどうなるんでしょうか?
わかる方教えてください。
雇用保険がないって?
つまり、労災保険にも入っていない・・・
アルバイトを探すのではなく、転職を考えるべきでしょう。
今の仕事をやめたくないのなら、それは自由ですが、はっきり言って、将来性ゼロですよ、その会社。
失礼ですけど、人を雇う資格のない方が経営なさっているようです。
どんなアルバイトがいいかは、具体的にはわかりませんが、夜間コンビニでアルバイトしている人は知っていますよ。
とりあえずアルバイトなさるなら、源泉徴収は、必要に応じてそれぞれからされます。
年末調整ではなく、確定申告をすることになります。
つまり、労災保険にも入っていない・・・
アルバイトを探すのではなく、転職を考えるべきでしょう。
今の仕事をやめたくないのなら、それは自由ですが、はっきり言って、将来性ゼロですよ、その会社。
失礼ですけど、人を雇う資格のない方が経営なさっているようです。
どんなアルバイトがいいかは、具体的にはわかりませんが、夜間コンビニでアルバイトしている人は知っていますよ。
とりあえずアルバイトなさるなら、源泉徴収は、必要に応じてそれぞれからされます。
年末調整ではなく、確定申告をすることになります。
失業保険について
職場を6月5日にやめて7月1日に就職、
再就職手当をもらい就職しました。
90日分中27日分もらい、63日分残っています。
が、9/25付けで退職しました。
10/2に3か月勤めた会社の離職票を提出しましたが
期間が短いので6月までの会社の雇用保険で再スタート、
23日が初回認定日になります。
職安の人には、3か月経過しているので
給付制限期間はないと言われたのですが、
人によっていうことがちがい、どれがほんとうなのか?
わかりません。
10/23の認定日にいけば、その1週間後に10/2~10/22分は
入金されますか?
またもし10/20に就職したばあいは、10/2~10/19までの保険は
もらえるのでしょうか?
職場を6月5日にやめて7月1日に就職、
再就職手当をもらい就職しました。
90日分中27日分もらい、63日分残っています。
が、9/25付けで退職しました。
10/2に3か月勤めた会社の離職票を提出しましたが
期間が短いので6月までの会社の雇用保険で再スタート、
23日が初回認定日になります。
職安の人には、3か月経過しているので
給付制限期間はないと言われたのですが、
人によっていうことがちがい、どれがほんとうなのか?
わかりません。
10/23の認定日にいけば、その1週間後に10/2~10/22分は
入金されますか?
またもし10/20に就職したばあいは、10/2~10/19までの保険は
もらえるのでしょうか?
「職安の人が3ヶ月経過している」と言われたのは、一般的にはあまり知られていないのですが、前の会社を3ヶ月で辞められているじゃないですか、そこでも雇用保険を払っていたので、本来なら2ヶ月程 給付制限が残っていたと思いますが、それが免除されるのです。
つまり雇用保険に再度加入していることで、給付制限を待ったのと同じにしてあげようという感じです。
だから次の認定日より1週間後ぐらいに初めての支給があるはずですよ。
10/20に就職(初出勤)した場合は前日の2〜19日までの失業給付は支給されますが、初出勤日が決まった時点で23日の認定日には就職したので行けないとわかりますよね、だからいつ職安に行けばいいのか指示を仰いでもらってください。
初出勤日がもし30日なら23日の認定日には行って、内定が決まったことを申告し、24日〜29日までの失業給付はいつ職安に行って手続きするのか尋ねてください。
どっちにせよ初出勤までに一度 職安に行く事になります。(次の認定日をズラすようなもの)
つまり雇用保険に再度加入していることで、給付制限を待ったのと同じにしてあげようという感じです。
だから次の認定日より1週間後ぐらいに初めての支給があるはずですよ。
10/20に就職(初出勤)した場合は前日の2〜19日までの失業給付は支給されますが、初出勤日が決まった時点で23日の認定日には就職したので行けないとわかりますよね、だからいつ職安に行けばいいのか指示を仰いでもらってください。
初出勤日がもし30日なら23日の認定日には行って、内定が決まったことを申告し、24日〜29日までの失業給付はいつ職安に行って手続きするのか尋ねてください。
どっちにせよ初出勤までに一度 職安に行く事になります。(次の認定日をズラすようなもの)
今年の3月31日に離職して4月1日から失業保険受給者となっていましたが、このほど再就職がきまり、働きはじめているのですが源泉徴収票は、どこで貰えば宜しいのでしょうか!?やっぱり前の会社ですか!?
前の会社からもらわないといけないと思います。
確か私もそうでした。電話をして郵送で届けて
もらいました。
確か私もそうでした。電話をして郵送で届けて
もらいました。
離職した会社からの嫌がらせについて
助けて下さい。
主人が離職した会社から離職票を貰えず、失業保険の手続きができません。
一ヶ月ほど前、主人が深夜の倉庫勤務の帰りに、過労から
一瞬居眠り運転をし追突事故を起こしてしまいました。
主人の車は大破し、暫く代車で通勤をしていたのですが、深夜の人手不足の倉庫勤務で、かつ重労働なため
かなりの肉体的なダメージが大きいので、またいつ居眠り運転をしてしまうか不安で危険なため、家族で話し合い深夜の仕事は辞めることにしました。
主人はもともと、長年サラリーマンをしていたのですが、自営業の私の父親が半分寝たきりになり、主人が私の弟と一緒に父の仕事を昼間手伝ってくれることとなり、サラリーマンを辞め重労働な深夜の勤務をしてくれていました。
今日主人が元の勤務先に、離職票をお願いに行ったところ、繁忙期に離職した主人に倉庫会社は相当頭にきたらしく、かなり根に持っているようで、離職票は出さない!と怒って言われたそうです。
主人がこの倉庫会社で雇用された期間は約三年です。
雇用保険もしっかり毎月のお給料から引かれていました。
週6日、勤務時間は夜11時から朝の8時まででした。
会社の言い分は、昼間に自営業の手伝いしてたんだろう?
労働基準法違反じゃねーか?
離職票は出さないからな!
とのことでした。
不況のあおりで、父親の自営業はほとんど仕事がなくなり、主人が父親の自営業を手伝っていたのは、月に一日程度でした。
主人は連日ハローワークから紹介された会社へ面接に行っておりますが、なかなか決まりません。
本当に不安でたまりません。
助けて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
助けて下さい。
主人が離職した会社から離職票を貰えず、失業保険の手続きができません。
一ヶ月ほど前、主人が深夜の倉庫勤務の帰りに、過労から
一瞬居眠り運転をし追突事故を起こしてしまいました。
主人の車は大破し、暫く代車で通勤をしていたのですが、深夜の人手不足の倉庫勤務で、かつ重労働なため
かなりの肉体的なダメージが大きいので、またいつ居眠り運転をしてしまうか不安で危険なため、家族で話し合い深夜の仕事は辞めることにしました。
主人はもともと、長年サラリーマンをしていたのですが、自営業の私の父親が半分寝たきりになり、主人が私の弟と一緒に父の仕事を昼間手伝ってくれることとなり、サラリーマンを辞め重労働な深夜の勤務をしてくれていました。
今日主人が元の勤務先に、離職票をお願いに行ったところ、繁忙期に離職した主人に倉庫会社は相当頭にきたらしく、かなり根に持っているようで、離職票は出さない!と怒って言われたそうです。
主人がこの倉庫会社で雇用された期間は約三年です。
雇用保険もしっかり毎月のお給料から引かれていました。
週6日、勤務時間は夜11時から朝の8時まででした。
会社の言い分は、昼間に自営業の手伝いしてたんだろう?
労働基準法違反じゃねーか?
離職票は出さないからな!
とのことでした。
不況のあおりで、父親の自営業はほとんど仕事がなくなり、主人が父親の自営業を手伝っていたのは、月に一日程度でした。
主人は連日ハローワークから紹介された会社へ面接に行っておりますが、なかなか決まりません。
本当に不安でたまりません。
助けて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
ハローワークで探しても見つかりませんよ。転職サイトへ登録してエージェントの力を借りて転職活動するのが効率的です。また、離職票(非雇用保険者票)はハローワークへ行き退職届での証拠さへあれば発行してくれます。
あとは、労働基準監督署へ出向き会社の就業規則や労働実態等を記録した就業表、勤務表などを申し出書と共に提出すれば是正勧告がなされます。それでも是正勧告を無視した場合は労働基準法違反で刑事告訴され、実刑を受けます。
あとは、労働基準監督署へ出向き会社の就業規則や労働実態等を記録した就業表、勤務表などを申し出書と共に提出すれば是正勧告がなされます。それでも是正勧告を無視した場合は労働基準法違反で刑事告訴され、実刑を受けます。
関連する情報