失業中の国民健康保険・国民年金について
現在失業中で失業保険給付予定ですが、健康保険・年金の手続きがわかりません。
ハローワークで、資格取得年月日が6/16なのですが、次回認定日が9/25日です。
①この場合失業保険は銀行に入金されているのでしょうか?
②現在、夫の扶養に入っていますが、9/25付で国民健康保険・国民年金に切り替えで加入するのでしょうか?
③保険・年金の手続きはどこですればいいのでしょうか?必要な物は?
他の、質問をみてもよくわかりません。
分かり易くお願い致します。
現在失業中で失業保険給付予定ですが、健康保険・年金の手続きがわかりません。
ハローワークで、資格取得年月日が6/16なのですが、次回認定日が9/25日です。
①この場合失業保険は銀行に入金されているのでしょうか?
②現在、夫の扶養に入っていますが、9/25付で国民健康保険・国民年金に切り替えで加入するのでしょうか?
③保険・年金の手続きはどこですればいいのでしょうか?必要な物は?
他の、質問をみてもよくわかりません。
分かり易くお願い致します。
>①この場合失業保険は銀行に入金されているのでしょうか?
失業保険の手続きの際に、入金口座の記入が必要になっています。
その口座に、認定日から数日後(正確には、認定日に入金日がわかります)に入金されます。
ただし、認定日までに就職活動の実績が必要なのと、認定日に必ず行かなければ、失業認定されませんので、無条件でにゅうきんされるわけではありません。
>②現在、夫の扶養に入っていますが、9/25付で国民健康保険・国民年金に切り替えで加入するのでしょうか?
資格取得が6月16日ということは、6月にはすでに退職していた事になるので、本来は6月に切り替えてなければなりません。
6月分から請求されるかは、経験が無いので正確には答えられません。
国保は請求される可能性が高いです。
認定日が3カ月先になってることを自己都合による退職と思われますが、自己都合退職の場合には、本当は退職後2週間以内にであれば、社会保険の任意継続したほうが、保険料は安く上がりました。
すでに手遅れですが・・・。
>③保険・年金の手続きはどこですればいいのでしょうか?必要な物は?
必要なものは、身分証明・退職した事を証明するもの。
あとは、国保・国民年金は、区役所・市役所などの、自分が住んでいる場所の役所(地方自治体)になります。
6月分からの支払いが必要になるかは、役所の方に聞いてください。
また、一括では支払うのは難しいでしょうし、相談すれば、ある程度は可能な範囲で分割だったり、いろいろな手段をとってくれるので、一括での支払いができない場合には、状況を説明して相談することをお勧めします。
役所ですから、何でもできるわけではありませんが分割や、支払いを待ってもらうなどの対応は、相談すれば応じてもらえることがあります。
年金は、自己都合退職の場合は、どうなるかわかりませんが、失業中なので、免除申請が通る可能性もあります。
失業保険の手続きの際に、入金口座の記入が必要になっています。
その口座に、認定日から数日後(正確には、認定日に入金日がわかります)に入金されます。
ただし、認定日までに就職活動の実績が必要なのと、認定日に必ず行かなければ、失業認定されませんので、無条件でにゅうきんされるわけではありません。
>②現在、夫の扶養に入っていますが、9/25付で国民健康保険・国民年金に切り替えで加入するのでしょうか?
資格取得が6月16日ということは、6月にはすでに退職していた事になるので、本来は6月に切り替えてなければなりません。
6月分から請求されるかは、経験が無いので正確には答えられません。
国保は請求される可能性が高いです。
認定日が3カ月先になってることを自己都合による退職と思われますが、自己都合退職の場合には、本当は退職後2週間以内にであれば、社会保険の任意継続したほうが、保険料は安く上がりました。
すでに手遅れですが・・・。
>③保険・年金の手続きはどこですればいいのでしょうか?必要な物は?
必要なものは、身分証明・退職した事を証明するもの。
あとは、国保・国民年金は、区役所・市役所などの、自分が住んでいる場所の役所(地方自治体)になります。
6月分からの支払いが必要になるかは、役所の方に聞いてください。
また、一括では支払うのは難しいでしょうし、相談すれば、ある程度は可能な範囲で分割だったり、いろいろな手段をとってくれるので、一括での支払いができない場合には、状況を説明して相談することをお勧めします。
役所ですから、何でもできるわけではありませんが分割や、支払いを待ってもらうなどの対応は、相談すれば応じてもらえることがあります。
年金は、自己都合退職の場合は、どうなるかわかりませんが、失業中なので、免除申請が通る可能性もあります。
自律神経失調症により2ヶ月休職していましたが、連休明けより復職します。
復職はしますが体調がよくならないので、2月末で退職を考えていると話すつもりです。
今の会社には4年勤務しています。
今まで正社員としての退職を経験したことがないのですが、何か気をつけることや、コレをしておいた方がいいとかあれば教えてください。
退職後は協会けんぽの傷病手当金をもらい半年~1年ゆっくり療養生活しようと思いますが、病気が原因で退職の場合は他にお金がもらえる制度や国民健康保険の免額などできますか?
傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
復職はしますが体調がよくならないので、2月末で退職を考えていると話すつもりです。
今の会社には4年勤務しています。
今まで正社員としての退職を経験したことがないのですが、何か気をつけることや、コレをしておいた方がいいとかあれば教えてください。
退職後は協会けんぽの傷病手当金をもらい半年~1年ゆっくり療養生活しようと思いますが、病気が原因で退職の場合は他にお金がもらえる制度や国民健康保険の免額などできますか?
傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
社内規則は分かりませんが、離職票上の会社都合退職にするには、相当厳しい条件があります、病気での退職の場合は、雇用主はあなの、病気に対応した、配置転換等を行わなければなりません、それでも、医師の判断で、就業困難な場合、会社都合退職となり、国保の減免、国民年金の免除、住む所により、住民税の減免が受けれます。
まず、雇用保険期間が過去1年に6ヵ月あるかが先ですが。
失業給付は就業出きる者に支給されるため、同時には無理。
まず、雇用保険期間が過去1年に6ヵ月あるかが先ですが。
失業給付は就業出きる者に支給されるため、同時には無理。
失業保険について
友人が契約満期時 自己都合で更新せず3月31日で退職しました。
普通自己都合での退職とあらば失業保険がおりるのは3カ月後くらいと思っていましたが
その友人は手続き後すぐに貰えたそうです。
契約満期時の自己都合による退職でも 失業保険はすぐ貰えるのですか。
雇用者の都合による契約更新無の場合、会社が倒産した場合など 働きたくても働けない場合のみ すぐおりるものだと思っていました。
この件について どなたか詳しい方ご教示お願いします。
友人が契約満期時 自己都合で更新せず3月31日で退職しました。
普通自己都合での退職とあらば失業保険がおりるのは3カ月後くらいと思っていましたが
その友人は手続き後すぐに貰えたそうです。
契約満期時の自己都合による退職でも 失業保険はすぐ貰えるのですか。
雇用者の都合による契約更新無の場合、会社が倒産した場合など 働きたくても働けない場合のみ すぐおりるものだと思っていました。
この件について どなたか詳しい方ご教示お願いします。
労働者自らが契約更新を希望せず契約満了で退職した場合でも3ヶ月の給付制限がつかないケースがある。
1)3年未満の反復する雇用契約で、労働者側から契約更新を希望しない申し出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職 <離職区分:2D> *勤続3年未満に限り、3年以上だと給付制限あり
2)正当な理由のある自己都合退職(家族への介護等を必要とする場合等のやむを得ない退職) <離職区分:3C>
どちらも給付制限はつかないが 受給資格は一般受給資格者扱いなので 離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要。また、特定受給資格者や特定理由離職者(離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給資格が得られる)ではないので、個別延長給付の対象にはならないし 国民健康保険の減免対象にもならない。
お友達は1)2)のいずれかに該当したんじゃないかな。
1)3年未満の反復する雇用契約で、労働者側から契約更新を希望しない申し出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職 <離職区分:2D> *勤続3年未満に限り、3年以上だと給付制限あり
2)正当な理由のある自己都合退職(家族への介護等を必要とする場合等のやむを得ない退職) <離職区分:3C>
どちらも給付制限はつかないが 受給資格は一般受給資格者扱いなので 離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要。また、特定受給資格者や特定理由離職者(離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給資格が得られる)ではないので、個別延長給付の対象にはならないし 国民健康保険の減免対象にもならない。
お友達は1)2)のいずれかに該当したんじゃないかな。
持病と再就職について。長文
私は双極性障害とその他身体の病気もあります。(頻脈性不整脈、貧血、突発性難聴、メニエール病、気管支喘息、椎間板ヘルニア)身体も弱く、すぐ具合悪くなります。
社会人になって早6年(現22歳)、ずっと病気のことなどは隠して働いてました。面接の際持病あるなんて言ったら採用されないので。 でも結局隠してても、薬の副作用で休みがちになったり職場で倒れて救急車で運ばれたりしました。そして何より、私は社会に出るとストレスの捌け口がなく精神病が病状が悪化するのです。最終的に入院、と何度か経験しました。主治医や親にも働くのは難しいと言われ、夏から現在は仕事を辞め、(辞めたらだいぶ病状は安定してます)失業保険で生活しているのですが、その失業保険も来年2月までです…。今週通院の日なので、障害年金の診断書を書いて下さいと主治医に出してきますが、計算してみるともし障害年金が貰えても毎月の最低限の出費に足りないのです。(10万近くは必要です)携帯は通話はしないようにしてて、あとの出費は廃車になった過去の車のローン、私の家は母子家庭なので「お母さん今月大変でしょ?私の給料から少し助けるよ」と嘘ついてお金を借りたカードの返済、過去の車の車検ローンの返済、毎月の治療費…と結構出費があります。働く気はあるのに、怖くて、自信なくて社会に出られないのです。また社会に出たらストレスから幻覚や幻聴、悪夢や胃痛に襲われ…
6年間かろうじて働いてましたが、自分ではもう精神的にも肉体的にも限界が来てるのではと思います。でも働かなければ生活できません。私の家は貧乏なので兄や母から毎月の支払いなど一切援助 してもらえません。失業保険も残り2ヶ月になり毎日、この先どうしたらいいのか、悩み考え、毎日頭痛と胃腸不調と睡眠不足です。
障害年金だって認可されて振り込まれるまで数ヵ月かかるみたいだし、どうしたらいいのか、本当に本当に分からないです。お先真っ暗って感じです。生活保護は無理です
障害年金の他になにか収入を援助する制度はないのでしょうか… 深刻に悩んでるので回答お願いします…。
私は双極性障害とその他身体の病気もあります。(頻脈性不整脈、貧血、突発性難聴、メニエール病、気管支喘息、椎間板ヘルニア)身体も弱く、すぐ具合悪くなります。
社会人になって早6年(現22歳)、ずっと病気のことなどは隠して働いてました。面接の際持病あるなんて言ったら採用されないので。 でも結局隠してても、薬の副作用で休みがちになったり職場で倒れて救急車で運ばれたりしました。そして何より、私は社会に出るとストレスの捌け口がなく精神病が病状が悪化するのです。最終的に入院、と何度か経験しました。主治医や親にも働くのは難しいと言われ、夏から現在は仕事を辞め、(辞めたらだいぶ病状は安定してます)失業保険で生活しているのですが、その失業保険も来年2月までです…。今週通院の日なので、障害年金の診断書を書いて下さいと主治医に出してきますが、計算してみるともし障害年金が貰えても毎月の最低限の出費に足りないのです。(10万近くは必要です)携帯は通話はしないようにしてて、あとの出費は廃車になった過去の車のローン、私の家は母子家庭なので「お母さん今月大変でしょ?私の給料から少し助けるよ」と嘘ついてお金を借りたカードの返済、過去の車の車検ローンの返済、毎月の治療費…と結構出費があります。働く気はあるのに、怖くて、自信なくて社会に出られないのです。また社会に出たらストレスから幻覚や幻聴、悪夢や胃痛に襲われ…
6年間かろうじて働いてましたが、自分ではもう精神的にも肉体的にも限界が来てるのではと思います。でも働かなければ生活できません。私の家は貧乏なので兄や母から毎月の支払いなど一切援助 してもらえません。失業保険も残り2ヶ月になり毎日、この先どうしたらいいのか、悩み考え、毎日頭痛と胃腸不調と睡眠不足です。
障害年金だって認可されて振り込まれるまで数ヵ月かかるみたいだし、どうしたらいいのか、本当に本当に分からないです。お先真っ暗って感じです。生活保護は無理です
障害年金の他になにか収入を援助する制度はないのでしょうか… 深刻に悩んでるので回答お願いします…。
生命保険、年金保険等には入っていませんか?入っていれば、お金が借りられますよ。
あと生活保護も、「無理」の二文字で片付けないで、本気で考えてみましょうよ。医療費も免除されます。その前提として、ローンなどの借金はちゃらにしなければいけないので、自己破産が必要ですが。
若い頃から随分と頑張りましたね。
長い人生における小休止です。年内ぐらいは、割り切って心身を休めましょう。少しだけ、自分を労ってあげましょう。
あと生活保護も、「無理」の二文字で片付けないで、本気で考えてみましょうよ。医療費も免除されます。その前提として、ローンなどの借金はちゃらにしなければいけないので、自己破産が必要ですが。
若い頃から随分と頑張りましたね。
長い人生における小休止です。年内ぐらいは、割り切って心身を休めましょう。少しだけ、自分を労ってあげましょう。
関連する情報