失業保険 受給延長手続きの際の書類について
一昨年出産のため、失業給付金の延長手続きをしました。その際、体調が悪くハローワークに直接行けなかったため、郵送で受給期間の延長手続きをしました。
そろそろ仕事をしようと思い、ハローワークに失業給付金の申請と求職の相談に行こうと書類を確認していたところ、離職票1が見あたりません。
受給期間延長の手続きを郵送でし、返送して頂いた書類は一式大切に保管していたので、離職票1だけをなくすということは考えにくいのですが、出産等で延長手続きをした場合は離職票2だけ返送されてくるということはあるのでしょうか?
ハローワークに確認できない時間で心配になってしまったのでこちらで質問させていただきました。
なにかお分かりになるかたがいましたら宜しくお願いいたします。
一昨年出産のため、失業給付金の延長手続きをしました。その際、体調が悪くハローワークに直接行けなかったため、郵送で受給期間の延長手続きをしました。
そろそろ仕事をしようと思い、ハローワークに失業給付金の申請と求職の相談に行こうと書類を確認していたところ、離職票1が見あたりません。
受給期間延長の手続きを郵送でし、返送して頂いた書類は一式大切に保管していたので、離職票1だけをなくすということは考えにくいのですが、出産等で延長手続きをした場合は離職票2だけ返送されてくるということはあるのでしょうか?
ハローワークに確認できない時間で心配になってしまったのでこちらで質問させていただきました。
なにかお分かりになるかたがいましたら宜しくお願いいたします。
人間がやることですから100%間違いがないとは言い切れません。
ハローワークに電話して、間違いなく送ったのですが離職票1が帰ってきていません。と言えばどうですか。
そうすれば何か指示があるはずです。
ハローワークに電話して、間違いなく送ったのですが離職票1が帰ってきていません。と言えばどうですか。
そうすれば何か指示があるはずです。
雇用保険(失業保険)について教えてください。
私は、去年12月下旬から今年の10月20日までパート
(週20時間・・もちろん雇用保険支払い済み)で仕事をしています。
(前の仕事を退社後、失業保険を受給し、退社1年10ヶ月後にパート就職)
9月下旬に上司より「申し訳ないけど、事業縮小の為10月20日で退社してほしい」
と言われました。
そこで質問です。私が、雇用保険に加入していた期間は
「賃金支払機準備を14日」と言う項目もクリアーしています。
前の仕事を退社してから、今の仕事を始めるときに
失業保険をもらっていたら、もらう事は出来ない。等制約はあるのですか?
友人に聞いたら「え・・・・前の仕事を退社して、1年以上たってるから(もちろん失業保険受給してるし)加入期間が6ヶ月以上でも、無理だと思う。」
と言われ、不安です・・・
宜しくお願いいたします。
私は、去年12月下旬から今年の10月20日までパート
(週20時間・・もちろん雇用保険支払い済み)で仕事をしています。
(前の仕事を退社後、失業保険を受給し、退社1年10ヶ月後にパート就職)
9月下旬に上司より「申し訳ないけど、事業縮小の為10月20日で退社してほしい」
と言われました。
そこで質問です。私が、雇用保険に加入していた期間は
「賃金支払機準備を14日」と言う項目もクリアーしています。
前の仕事を退社してから、今の仕事を始めるときに
失業保険をもらっていたら、もらう事は出来ない。等制約はあるのですか?
友人に聞いたら「え・・・・前の仕事を退社して、1年以上たってるから(もちろん失業保険受給してるし)加入期間が6ヶ月以上でも、無理だと思う。」
と言われ、不安です・・・
宜しくお願いいたします。
明確なことはいえませんが制約はあったように記憶しています。
でもそれは前回給付時から1年以内は資格なしだったと思うのですが・・・
ハローワークで相談する事をお勧めします。
でもそれは前回給付時から1年以内は資格なしだったと思うのですが・・・
ハローワークで相談する事をお勧めします。
失業保険の延長手続きについて。
妊娠したため、正社員で勤めていた会社を退職しました。 失業保険の延長手続きをしようと思うのですが、いつハローワークに行ったらいいのかいまいちわかりませんので、どなたか教えてください。
退職日は7月25日付けです。 延長手続きは、退職日から30日を過ぎた日から1カ月以内と書いてあったので、
私の場合は、8月25日~9月24日にハローワークに行って手続きをすればいいのでしょうか?
妊娠したため、正社員で勤めていた会社を退職しました。 失業保険の延長手続きをしようと思うのですが、いつハローワークに行ったらいいのかいまいちわかりませんので、どなたか教えてください。
退職日は7月25日付けです。 延長手続きは、退職日から30日を過ぎた日から1カ月以内と書いてあったので、
私の場合は、8月25日~9月24日にハローワークに行って手続きをすればいいのでしょうか?
8月25日~9月24日で良いと思います。
でもそれ以前でも、離職票が届いたらハローワークへ持っていくと、受け付けしてくれますよ!
ただ1ヶ月を過ぎていないとその場では書類をもらえず、
ハローワークの方で、25日以降に書類を作って郵送で送り返してくれます。
妊娠中は移動も大変ですから、郵送でも出来ます。
でも郵送の時は未着などで給付出来なくなると大変なので、一応電話して確認した方が安心です。
出産頑張ってくださいね(^O^)/
でもそれ以前でも、離職票が届いたらハローワークへ持っていくと、受け付けしてくれますよ!
ただ1ヶ月を過ぎていないとその場では書類をもらえず、
ハローワークの方で、25日以降に書類を作って郵送で送り返してくれます。
妊娠中は移動も大変ですから、郵送でも出来ます。
でも郵送の時は未着などで給付出来なくなると大変なので、一応電話して確認した方が安心です。
出産頑張ってくださいね(^O^)/
失業保険について質問です。
私の友人の相談なのですが、1年2ヶ月程「派遣社員」として「扶養内」で働いていました。不況のあおりを受け、契約は3月末まであるのですが、1月いっぱいで派遣終了となりました
そこで、派遣会社から今、2つの選択を迫られています。
①本来の契約である3月末まで休業手当を支給→その後「自己都合」での退職とし雇用保険を3ヵ月後から受給。
②「会社都合」での退職で雇用保険を待機期間なく受給。
本人は不況で仕事も無いため暫くは働かないそうです。大体、月額8万円位の給料だったそうです。
お分かりになる方、①・②どちらの方がよいのでしょうか?教えて下さい。
私は、結果として①の方が良いのでは?と思っています。
私の友人の相談なのですが、1年2ヶ月程「派遣社員」として「扶養内」で働いていました。不況のあおりを受け、契約は3月末まであるのですが、1月いっぱいで派遣終了となりました
そこで、派遣会社から今、2つの選択を迫られています。
①本来の契約である3月末まで休業手当を支給→その後「自己都合」での退職とし雇用保険を3ヵ月後から受給。
②「会社都合」での退職で雇用保険を待機期間なく受給。
本人は不況で仕事も無いため暫くは働かないそうです。大体、月額8万円位の給料だったそうです。
お分かりになる方、①・②どちらの方がよいのでしょうか?教えて下さい。
私は、結果として①の方が良いのでは?と思っています。
もちろん2番ですね 会社都合ならすぐ貰えます 失業保険を貰いながら次の仕事を見つけたら良いと思います。
失業保険をもらうときに、職安の人はどのようにして不正受給を暴くのですか?
アルバイトの有無や、アルバイトした日数、時間数などみんながみんな正確に申告するわけではないと思うのですが、職安の人は、申告のあった勤め先に電話などで、働いた日数や時間数が正確か確認したりするのでしょうか?
他には所得税やタレコミというのを聞きますが、もしこれ以外であるのならばどういったことで、発覚するのか教えてください。
アルバイトの有無や、アルバイトした日数、時間数などみんながみんな正確に申告するわけではないと思うのですが、職安の人は、申告のあった勤め先に電話などで、働いた日数や時間数が正確か確認したりするのでしょうか?
他には所得税やタレコミというのを聞きますが、もしこれ以外であるのならばどういったことで、発覚するのか教えてください。
失業給付受給中に、隠れてバイト等収入を得る事ですよね?
聞いた話ですが、職安の職員が抜き打ちで昼間自宅訪問や家℡を掛けて在宅を確認するとか。近所や家族等周囲の人に聞き込みをするとか・・・。
あと、通帳を見せてくださいと言われるとか。
恐らく、他人からの匿名情報がバレるほとんど原因と聞きました。
聞いた話ですが、職安の職員が抜き打ちで昼間自宅訪問や家℡を掛けて在宅を確認するとか。近所や家族等周囲の人に聞き込みをするとか・・・。
あと、通帳を見せてくださいと言われるとか。
恐らく、他人からの匿名情報がバレるほとんど原因と聞きました。
関連する情報