夫の転勤で 仕事を辞め、名古屋に引っ越します。
名古屋で失業保険の受給を受けることになるのですが、以前 「受給手続きに子供を連れてこないほうが良い」みたいなことを言われました。受給手続き前の説明会にはもちろん子連れでは行けないとは思いますが、月1回の受給手続きは、はっきりいって10分程度で済みますよね?子連れで受給手続きに行かれていたという方、いらっしゃいますか?
名古屋で失業保険の受給を受けることになるのですが、以前 「受給手続きに子供を連れてこないほうが良い」みたいなことを言われました。受給手続き前の説明会にはもちろん子連れでは行けないとは思いますが、月1回の受給手続きは、はっきりいって10分程度で済みますよね?子連れで受給手続きに行かれていたという方、いらっしゃいますか?
こんばんは。昨年結婚退職し、失業給付を受け、パートをしているものです。子供はいませんが、職安で子供連れの方はたまに見かけました。お子さんを連れて知らない土地で動くのは大変ですね。
質問者さんがおっしゃっている通り、求職手続後の「雇用保険受給説明会」は2時間近くかかりますのでお子さんを連れては行けません(職安の人に言われます)。
その後の認定日は、お子さんを連れて行ってもかまいませんが、正直、他の失業者の方(特に中年の男性)からの冷たい視線を気にしなければ大丈夫かと思います。万が一お子さんがぐずってしまったら、即外へ行き、あやすなどの最低限のマナーを守ればよいのではないでしょうか?
思いっきり早く(9時15分くらい前)か10時ギリギリに行けば、混雑も少なく、冷たい視線も感じないかと思います。
質問者さんがおっしゃっている通り、求職手続後の「雇用保険受給説明会」は2時間近くかかりますのでお子さんを連れては行けません(職安の人に言われます)。
その後の認定日は、お子さんを連れて行ってもかまいませんが、正直、他の失業者の方(特に中年の男性)からの冷たい視線を気にしなければ大丈夫かと思います。万が一お子さんがぐずってしまったら、即外へ行き、あやすなどの最低限のマナーを守ればよいのではないでしょうか?
思いっきり早く(9時15分くらい前)か10時ギリギリに行けば、混雑も少なく、冷たい視線も感じないかと思います。
無知で何も知らないので教えて頂きたいのですが、
今年の6月15日まで働いていました
結婚を機に退職し、隣の市に引っ越しました。
働いていたときの給与所得は1,788,400円です
現在、義父の
社会保険に入ってます
今朝、実家のある市から市民税・県民税の納入通知書が届きました
2期、36500円
3期、34000円
4期、34000円
と、なっていました。
今、私は働いてなく失業保険の受給手当て?を受けて、10月からお金が入ってきます。
旦那は月20万前後の収入で
正直カツカツです。
市民税など、払わないといけないのは解っているのですが
一括で払わないといけないのでしょうか?
分割や、値段を少し安くして頂くことはできないのでしょうか?
無知なので文章や言ってる事が
おかしかったらすいません。
誰かわかりやすく教えて頂けませんか?
今年の6月15日まで働いていました
結婚を機に退職し、隣の市に引っ越しました。
働いていたときの給与所得は1,788,400円です
現在、義父の
社会保険に入ってます
今朝、実家のある市から市民税・県民税の納入通知書が届きました
2期、36500円
3期、34000円
4期、34000円
と、なっていました。
今、私は働いてなく失業保険の受給手当て?を受けて、10月からお金が入ってきます。
旦那は月20万前後の収入で
正直カツカツです。
市民税など、払わないといけないのは解っているのですが
一括で払わないといけないのでしょうか?
分割や、値段を少し安くして頂くことはできないのでしょうか?
無知なので文章や言ってる事が
おかしかったらすいません。
誰かわかりやすく教えて頂けませんか?
1月1日時点に住民票のあった自治体に納める事になっていて、24年の所得に基づいて計算されています。
役所に行けなかったら、電話ででも 分納にしてくれるようにお願いしてみてください。
払う意志のある方には、応じてもらえると思いますよ。
放っておくと延滞金が膨らみますからね。
役所に行けなかったら、電話ででも 分納にしてくれるようにお願いしてみてください。
払う意志のある方には、応じてもらえると思いますよ。
放っておくと延滞金が膨らみますからね。
破産寸前です。父が倒れ、家のローンが残ったまま父と母が失業しそうです。
うちの家族は5人。
父(59歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(58歳 自分の実家に勤めている)
私(28歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)
です。
父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。
現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)
しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。
失業保険はかけていないそうです。
母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)
今、どうすればいいのか分かりません。
母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。
借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。
今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も300万円程度です。
まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
どうかよろしくおねがいします。
うちの家族は5人。
父(59歳 身体障害者6級 休職中(母と同じ職場))
母(58歳 自分の実家に勤めている)
私(28歳 町役場勤務)
妹(高校1年生)
弟(中学2年生)
です。
父は今年の1月に脳卒中で倒れ、半身麻痺が残る障害者となりました。
障害者年金は来年の7月から申請可能ですが、等級から予想すると見込めません。
現在、持ち家のローン(金利抜きで1千万円、残り10年。父名義)を月10万円づつ返していますが
父の収入がなくなり、月々の生活が厳しいので、月6万円ほどにできる労働金庫に借り換え検討中。
(父だけの昨年度の収入では無理なので私と収入合算をする)(借り換え手数料はかかりません)
しかし今日、父と母が働いている職場(私の母方の祖父母が経営)から、
「経営が厳しいので店をたたむ予定」という話が母に持ちかけられました。
失業保険はかけていないそうです。
母は健康なので、何かべつの仕事(パートなど)を探すことになるのかもしれませんが
父は働けないと思います。(身体的にも意欲的にも)
今、どうすればいいのか分かりません。
母は、父と離婚し、母がひとり世帯になって働き、
父は子ども2人と同一世帯となり、生活保護をもらっては…などと言っていますが
それは得策なのでしょうか…。
借り換えの件も迷っています。
労働金庫なので、父が完全に失業すると、もう借り換えられません。
今、家を手放すにしても、貰い手がいなければ
どちらにせよローンを払う形になると思います。
もう築14年の家なので、評価額も300万円程度です。
まずどういったことを考えなければならないのか…
見落としている点など、何でも良いのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
どうかよろしくおねがいします。
役場勤務なら安泰では?
結婚しても共働きであなたの実家に住み、ローン払えませんか?未来の旦那様にはこの状態を話し、理解の上での結婚で!
お父様心配ですね、お母様の場合、失業保険出ますよね、福祉課にご相談したらよいのでは?
結婚しても共働きであなたの実家に住み、ローン払えませんか?未来の旦那様にはこの状態を話し、理解の上での結婚で!
お父様心配ですね、お母様の場合、失業保険出ますよね、福祉課にご相談したらよいのでは?
母親がお金を返してくれません。私は24歳で実家に住んでいます。うちの家族は父・母・私・弟2人・妹です。上の弟は大学3年で隣の県に一人暮らししています。
去年始め、弟がアパートで嫌がらせを受けていて、部屋を変えたいと父と母に相談しました。父はすぐに部屋を変えてあげたいが急過ぎるからお金の事もあるしもう少し待っててと言ったのですが、母は早く引っ越すべきだといって私から7万円借り、弟は同じアパートの角部屋に引っ越しました。そしてその後も妹の学校の集金で3万ほど貸しました。
父の夏のボーナス時期に『お金さ-…』と話かけたら『ボーナスなんて貰ったらすぐ消えるよ!』と言われて返す言葉も無くなってテレビを見ていると『何ふてくされてんの?』と言われました。冬のボーナスの時もそうでした…
貸してからお金について触れたのは3回ほどです(ボーナス時期)
そして今年の7月終わりに私は仕事をパワハラで辞めて就職活動をしていますが、まだ決まりません。貯金でなんとか色々払ってきましたが、元から給料が少なくて貯金もできず12月の失業保険の給付まで持ちません。
だから、今回は本当に返して欲しいんです。お金を貸したのは人生で初めてです。私がちょっとでもお金の話をすると不機嫌になり、普段通りの私に機嫌悪くなってんじゃないよ。など言ってくるし、その後3日位は食器をわざと雑に扱ったり、ドアを思い切りしめたりシカト…さらには弟・妹には気持ち悪い位優しくし私にはあからさまに不機嫌アピールで、そうなると同じ家にいるのが辛いです。
父に言うのは最終手段だと思ってます。また、弟にも生活費として4万円ほど貸しています(母がお金がないので出しといてと言ったので仕方なく…)
お金を貸した私が悪いのはわかっています。でも今まで薄々感じていた姉弟での対応違いをここに来て、あからさまに感じ、泣きたくなってきました…今日お昼を外食にしたんですが、お昼も割り勘でした…
どうしたらいいでしょうか…
去年始め、弟がアパートで嫌がらせを受けていて、部屋を変えたいと父と母に相談しました。父はすぐに部屋を変えてあげたいが急過ぎるからお金の事もあるしもう少し待っててと言ったのですが、母は早く引っ越すべきだといって私から7万円借り、弟は同じアパートの角部屋に引っ越しました。そしてその後も妹の学校の集金で3万ほど貸しました。
父の夏のボーナス時期に『お金さ-…』と話かけたら『ボーナスなんて貰ったらすぐ消えるよ!』と言われて返す言葉も無くなってテレビを見ていると『何ふてくされてんの?』と言われました。冬のボーナスの時もそうでした…
貸してからお金について触れたのは3回ほどです(ボーナス時期)
そして今年の7月終わりに私は仕事をパワハラで辞めて就職活動をしていますが、まだ決まりません。貯金でなんとか色々払ってきましたが、元から給料が少なくて貯金もできず12月の失業保険の給付まで持ちません。
だから、今回は本当に返して欲しいんです。お金を貸したのは人生で初めてです。私がちょっとでもお金の話をすると不機嫌になり、普段通りの私に機嫌悪くなってんじゃないよ。など言ってくるし、その後3日位は食器をわざと雑に扱ったり、ドアを思い切りしめたりシカト…さらには弟・妹には気持ち悪い位優しくし私にはあからさまに不機嫌アピールで、そうなると同じ家にいるのが辛いです。
父に言うのは最終手段だと思ってます。また、弟にも生活費として4万円ほど貸しています(母がお金がないので出しといてと言ったので仕方なく…)
お金を貸した私が悪いのはわかっています。でも今まで薄々感じていた姉弟での対応違いをここに来て、あからさまに感じ、泣きたくなってきました…今日お昼を外食にしたんですが、お昼も割り勘でした…
どうしたらいいでしょうか…
貸したお金は戻ってこないというのが社会の常識ですから、
返ってこないと思います。いい勉強になりましたね。
返ってこないと思います。いい勉強になりましたね。
関連する情報