育休後、職場復帰が難しくなりました。
退職して失業保険をもらおうと思いますが、そうゆう時は、勤務していた時の給料から計算されますか?
詳しい方教えて下さい!
あと、どうしても復帰したい場合、日曜祝日と夜8時くらいまで、周りに預かってくれる人がいない場合、何かいい方法があれば教えて下さい!
退職して失業保険をもらおうと思いますが、そうゆう時は、勤務していた時の給料から計算されますか?
詳しい方教えて下さい!
あと、どうしても復帰したい場合、日曜祝日と夜8時くらいまで、周りに預かってくれる人がいない場合、何かいい方法があれば教えて下さい!
そうですか。
不安な日々をお過ごしでしょう。
お察しします。
>退職して失業保険をもらおうと思いますが、そうゆう時は、勤務していた時の給料から計算されますか?
最寄りのハローワークに聞いてみて下さい。
電話でも教えてくれると思いますよ。
>日曜祝日と夜8時くらいまで、周りに預かってくれる人がいない場合、何かいい方法があれば教えて下さい!
ベビーシッターさんに頼むとか。
遅く迄預かってくれる託児所などお近くにないですか?
私の住んでいる市では、ファミリーサポートという制度もあります。
このような制度があるか、住んでいる市区町村の役所に問い合わせてみてください。
うちの子供の通っている公立保育園は、午後8時30分まで園長保育してくれます。
夕食も有料ですが食べさせてくれます。
このような保育園がないか、これも役所に聞けば教えてくれると思います。
日曜祝日は、保育園などはお休みな場合が多いと思います。
ちょっと値段は高くなってしまうかもしれませんがベビーシッターさんを探されてみたらどうでしょうか?
『ベビーシッター』で検索すると相当な数ヒットしました。
私自身は、子供達は保育園に入れたのと、土日祭日は基本的にお休みなのでファミリーサポートやベビーシッターさんにお願いしたことはないのですが。
何人も面接してとっても良い方にめぐり会えたという話もママともから聞きますし。
そう悪くないようですよ。
良い方にめぐり会えると良いですね。
不安な日々をお過ごしでしょう。
お察しします。
>退職して失業保険をもらおうと思いますが、そうゆう時は、勤務していた時の給料から計算されますか?
最寄りのハローワークに聞いてみて下さい。
電話でも教えてくれると思いますよ。
>日曜祝日と夜8時くらいまで、周りに預かってくれる人がいない場合、何かいい方法があれば教えて下さい!
ベビーシッターさんに頼むとか。
遅く迄預かってくれる託児所などお近くにないですか?
私の住んでいる市では、ファミリーサポートという制度もあります。
このような制度があるか、住んでいる市区町村の役所に問い合わせてみてください。
うちの子供の通っている公立保育園は、午後8時30分まで園長保育してくれます。
夕食も有料ですが食べさせてくれます。
このような保育園がないか、これも役所に聞けば教えてくれると思います。
日曜祝日は、保育園などはお休みな場合が多いと思います。
ちょっと値段は高くなってしまうかもしれませんがベビーシッターさんを探されてみたらどうでしょうか?
『ベビーシッター』で検索すると相当な数ヒットしました。
私自身は、子供達は保育園に入れたのと、土日祭日は基本的にお休みなのでファミリーサポートやベビーシッターさんにお願いしたことはないのですが。
何人も面接してとっても良い方にめぐり会えたという話もママともから聞きますし。
そう悪くないようですよ。
良い方にめぐり会えると良いですね。
失業保険の給付制限中にバイトをしすぎて、申請時に失業状態でないとハローワークに判断された場合、お金はまったくもらえなくなるのでしょうか?それとも再就職手当として支給されるのでしょうか??
再就職手当は就職の届出をして、さらに就職日の翌日から
1ヶ月以内に申請しないと給付されません。
また、給付制限の一ヶ月目以内は安定所の紹介就職でないと
再就職手当てに該当しませんから、バイトのしすぎというケースではまず無理だと思います。
給付制限明けの認定日に就職状態ということだと、
その認定日には全く基本手当は支給されないでしょう。
ただバイトを辞めた旨申告して、次の認定日までに失業状態の期間があれば、
その間の基本手当は受けられると思います。
ハローワークに問い合わせしたら教えてくれますよ。
1ヶ月以内に申請しないと給付されません。
また、給付制限の一ヶ月目以内は安定所の紹介就職でないと
再就職手当てに該当しませんから、バイトのしすぎというケースではまず無理だと思います。
給付制限明けの認定日に就職状態ということだと、
その認定日には全く基本手当は支給されないでしょう。
ただバイトを辞めた旨申告して、次の認定日までに失業状態の期間があれば、
その間の基本手当は受けられると思います。
ハローワークに問い合わせしたら教えてくれますよ。
雇用保険、失業保険について詳しい方居ますか?保険について全くの無知ですorz
以前働いていたアルバイト先が雇用保険を入れていてくれたらしく、先週雇用保険などの色々と書かれている書類
が届いたのですが、この書類をハローワークに提出すると失業手当?を頂けるのでしょうか?
両親に聞いてみてもこういった書類を貰った事が無いからわからないと言われて、どうしたらいいかわかりません(ーー;)
明日にでもハローワークに行ってみようと思うのですが、何だか何も知らないで行くのがちょっと恥ずかしく困っていますorz
以前働いていたアルバイトは4ヶ月程働き、合計で37万程稼いでいるのですがこういったことも失業手当に何か関係してくるのでしょうか?
以前働いていたアルバイト先が雇用保険を入れていてくれたらしく、先週雇用保険などの色々と書かれている書類
が届いたのですが、この書類をハローワークに提出すると失業手当?を頂けるのでしょうか?
両親に聞いてみてもこういった書類を貰った事が無いからわからないと言われて、どうしたらいいかわかりません(ーー;)
明日にでもハローワークに行ってみようと思うのですが、何だか何も知らないで行くのがちょっと恥ずかしく困っていますorz
以前働いていたアルバイトは4ヶ月程働き、合計で37万程稼いでいるのですがこういったことも失業手当に何か関係してくるのでしょうか?
お疲れ様です。
雇用保険(失業手当)は、12ヵ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
その書類(離職票)を提出しても、残念ですが資格はありません。
雇用保険(失業手当)は、12ヵ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
その書類(離職票)を提出しても、残念ですが資格はありません。
失業保険についてですが,過去2社(自主退社と会社都合)で計8か月の雇用保険を払っていますが,受給対象になりますか?
今年4月に就職し,とある理由(無資格の仕事までやらされており・・・責任おえないので)断念し自己退社しました。(雇用保険期間3か月)。再度就職し,今回は会社の事情で退職(雇用保険5か月)です。
ハローワークに行って聞けばよい事なんですが,年末調整の関係で離職票が年明けになってしまうそうで、受給可能であれば夫の扶養に戻らず役所へ手続きをしに行かなければならないのですが,離職票を待っている間に14日以内の申請(何か理由あり?)期限が過ぎてしまいます。
ということで,受給できるか知りたいです。宜しくお願いします。
今年4月に就職し,とある理由(無資格の仕事までやらされており・・・責任おえないので)断念し自己退社しました。(雇用保険期間3か月)。再度就職し,今回は会社の事情で退職(雇用保険5か月)です。
ハローワークに行って聞けばよい事なんですが,年末調整の関係で離職票が年明けになってしまうそうで、受給可能であれば夫の扶養に戻らず役所へ手続きをしに行かなければならないのですが,離職票を待っている間に14日以内の申請(何か理由あり?)期限が過ぎてしまいます。
ということで,受給できるか知りたいです。宜しくお願いします。
4月以降に8ヶ月の雇用保険被保険者期間があることが間違いないという条件なら会社都合での受給は可能です。(会社都合が退職理由として間違いないなら)
ただし、現在の会社の5ヶ月という雇用保険被保険者期間では6か月に満たないために現職と前職の離職票で期間の通算をすることが必要になります。手続きの時に2社の離職票を持参してください。
また、国民健康保険の手続きは「健康保険・厚生年金」資格喪失届を会社からもらえばそれで市役所は手続きできると思います。
離職票が必要と言われた場合は遅くなることを説明すれば理解してくれると思います。
不明な点はHWに確認してください。
ただし、現在の会社の5ヶ月という雇用保険被保険者期間では6か月に満たないために現職と前職の離職票で期間の通算をすることが必要になります。手続きの時に2社の離職票を持参してください。
また、国民健康保険の手続きは「健康保険・厚生年金」資格喪失届を会社からもらえばそれで市役所は手続きできると思います。
離職票が必要と言われた場合は遅くなることを説明すれば理解してくれると思います。
不明な点はHWに確認してください。
関連する情報