11/15付で会社都合退職となり、失業保険がすぐにもらえる条件を満たしています。
しかし就活の甲斐あり仕事が決まり、12/2から新たな会社での勤務が決まりました。
この場合失業期間は2週間となりますが、2週間分の失業保険を受け取ることはできるのでしょうか?
職安で手続きをしていないのなら「失業」していません。

失業していることを確認してもらってから内定を得るのでないと手当の対象になりません。
失業保険受給後に夫の健康保険に再加入するタイミングについて教えてください。-出産後、失業保険の給付を受けるにあたり、夫の扶養から外れなければいけないとのことで、国民健康保険と国民年金に切りかえました。
支給が終わり、夫の扶養に戻ったのですが、夫の会社の総務より、最終認定日が11月10日のため、夫の健保への再加入は11月10日以降になるとのことでした。しかし支給終了日は10月18日なので、どうして最終認定日を基準にするのかわかりません。健保は日割りのため、1日でも早く夫の健保に再加入したいと事前に夫の会社の総務には何度も連絡していたのに。さかのぼって加入はできないのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
健康保険の詳しい規定は分かりませんので推測ですが、最終認定日が11月10日ということは人によっては11月9日が支払い終了日になる場合があるわけです。たまたまあなたの場合は支払い終了日が10月18日になっているだけです。
個人個人で変えることは困難ですから一律に最終認定日以降に規定しているのだと思われます。
再就職について
私は、妻子ありの40歳です。
現在 失業保険で生活してやってます

それで、以前勤めてた会社に又戻りたいと思ってるんですけど
なかなか 言い出しきれなくて迷っています

先ほども、人材派遣会社に面接に行ったんですけど会社側はいつからこれますか?
と言われるんでまだ返事を出せない状態なんですよね

やっぱり前の会社に未練があり失業保険も今月まででどうしたら良いのか・・・
妻も子供も心配かけてるんで早く仕事につきたいと思って焦っています

皆さんの知恵をおかし下さい。

よろしくお願いします
以前の会社に戻りたいといったら戻れるんですか?
それならさっさとそうしてください。
戻れるかどうかわからないなら、別の会社も内定をもらうなどして確保してください。
入社希望日は、前の会社に確認が取れる期間を設定すれば良いでしょう。
今在職中なんですが会社を辞めよぅと思っているのですが自己都合の場合12ヶ月以上の雇用保険加入があれば失業保険を受け取れるんですよね?

その場合離職日より3ヶ月後からの開始との事なんですが失業保険受給するまでのその間バイトをしていても問題はないんでしょうか?
無知な為お力添えをお願いします!
失業保険の基本的なことをお話します。
自己都合退職の場合は2年以内に12ヶ月以上が必要で会社都合の場合は1年以内に6ヶ月以上の期間が必要です。
まず、ハローワークに失業申請をしてください。その日から7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があってその後から給付対象期間に入ります。
7日間の待期期間にはアルバイトはできません。その後3ヶ月の給付制限期間には可能です。ただしHWに話をしてください。
受給中のアルバイトは可能ですが、週20時間以下にしてください。それだと、やった日にち分は受給日数から引かれますが繰り越しになってあとでもらえます。(ただし認定日にはチャンと申告してください)
週20時間以上になると就職したとみなされる場合があるので注意が必要です。
失業保険を需給するに当たり、一週間の待機期間中に内定を受け、待機期間を過ぎた一ヶ月以内に働き出した場合は申請認定日から働きだす日までの日割り需給になりますか?
ちなみに求人はハロー
ワーク以外のものです。
待期期間を過ぎた日から就職日の1日前までは支給されます。
ただし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は再就職手当は支給されません。
理由は給付制限最初の1ヶ月以内はハローワーク等による紹介の職業に限られるからです。
関連する情報

一覧

ホーム