急いでます。失業保険についてお訪ねします。
9月半ばから派遣社員として八時間勤務で働き11月から雇用保険をうけています。
今回5月頃から体調を崩しだし さらに実家の引っ越しが決まり 通勤困難になり得る状況に陥りました。それで 会社に六時間勤務で働きたいと要望をだしましたが 派遣会社を通して原則的に無理と言われたので 自己都合で退社を余儀なくされています。只今 不眠症を長年患っており 症状が酷くなっているので退社したのち しばらく復活に努めながら 失業保険をもらいたいと想うのですが 自分の場合は 離職票を貰う場合 どのように言えば 失業保険をもらう資格のある者のように待遇されますか?
アドバイス宜しくお願いします
前職と、今回の11月~退社した月の合算で支給残日数を計算します。若しくは前職退職後再就職手当を受給している場合は、受けた日数に対する支給残日数+今回退職した会社との通算日数から資格の有無を判定されます。
なのでハローワークで受給資格要件に該当するか否かまず確認しなくてはなりません。
>>前々職とも通算できますので、詳しくはハローワークで「雇用保険被保険者証」のデータをもとに照会されることをお勧めします。
4月から9月末まで働いていた職場を期限満了で退職し、今日元の職場から離職票などの書類が届きました。
10月1日から2ヶ月間他の場所で臨時職員としてフルタイムで働いています。

この状態で失業保険の申請は出来るのでしょうか。
それとも2ヶ月後に申請するのが正しいのでしょうか
>この状態で失業保険の申請は出来るのでしょうか。
できるわけないじゃん。
失業保険は再就職活動してる失業者を援助するのが目的だよ。

>それとも2ヶ月後に申請するのが正しいのでしょうか
もちろんそうなるね。
そもそもフルタイムなら臨時とはいえ雇用保険の一般被保険者だし。


ちなみに失業保険は退職者が貰えるものじゃなくて上記のとおり、再就職の意思がある人がもらえるものだから、
今の職場を辞めたあとに専業主婦など再就職する意志がないなら貰えない。
(ただし、このカテを見てわかるように現実には不正受給者として貰ってる人が多い)
失業保険受給中に就職が決まったのですが入社日までにハローワークに報告に行くことがません。
入社日以降の報告になっても問題有りませんか?
再就職おめでとうございます。
特に問題はないとは思いますが、なるべく早めに採用証明書を持参の上手続きはした方がいいと思います。
ハローワークへ事情だけでも先に連絡しておいた方がいいかもしれません。(入社日の前日までの失業手当の認定の関係や再就職手当が該当する場合の手続き等があるため)
もし再就職手当の申請ができる場合、入社日の翌日から一ヶ月以内となります。ご参考まで。
失業保険を受給中に苗字が変更の場合
これから失業保険を申請するのですが、その間に苗字も変わるし住まいも変わる予定です
となると、今まで通っている職安の場所ではなくなりますか?
新しい住所を管轄する職安に変わります。
私も手続きに行ってから結婚して苗字、住所ともに変わりました。
待機期間だったためか、面倒な手続きは一切なく、口頭で変わることを伝えたら後は新しい職安の方へ行ってくださいと言われただけでした。
今通っている職安で変わることを言って指示に従ってください。
失業保険の手続きに行くか行かないか…
去年の12月30日付で、会社を退職しました。
”自己都合退職”です。
再就職か、海外留学か迷っていたのですが、英語の勉強をしているうちに、やっぱり海外留学に行こうと決意しました。
今年中に行こうと思ってるのですが、まだ詳しい日程を決めていません。
すると親に、『日程が決まってないなら、失業保険の手続きに行くべきだ』といわれました。
失業保険をかけているのに、もったいないということです。
でも、私は再就職の意思はありません。
調べてみたところ、自己都合退職だと3ヶ月はもらえないというし、説明会や就職活動(面接?)にも行かないといけないそうで…。
バレたら3倍返し?しなくちゃいけないとか怖い話も聞いたりして、どうしようか迷ってます。
会社には、一応海外留学の為、といって辞めてるんですが、ハローワークに行くと、前の会社に聞かれたりするんでしょうか?
それに、説明会とか面接とか行っても、3ヶ月もらえないんだったら、その間バイトしたほうが…とも思うのですが…。
すいません、アドバイスもらえませんか?
もらえるものはもらったほうがいいです。
前の会社に連絡なんかしません。
書類が整っているかだけです。
バイトをしたりした日があれば、その日数分だけ申告すれば保険支払いから除外されるだけです。
日程が決まっていないなら、ハローワークに行くべきです。
失業保険について質問です。
2009年10月29日に出産し、育児休暇をとる予定でしたが、子供を預ける場所がなく、やむなく2009年12月31日に育児のため退職しました。その後、失業保険の手続きをせずに2010年8月から現在までパートで働いてます。
前職では正社員として11年働いたので、前職での失業保険をいただきたいのですがその後パートで働いてると前職での失業保険は もらえないのでしょうか。
ちなみにパートは週に3回、時間では週に19.5時間です。
失業保険には受給期間があり、離職日の翌日から1年となっています。

残念ですが、前職の受給資格は既に失効しています。

よって、失業給付を受けることはできません。
関連する情報

一覧

ホーム