昨年の9月から7月末まで派遣で働いていました。
失業保険の申請はできますでしょうか?
離職票が届き、離職理由が
○労働契約期間満了による離職
○1回の契約期間1~3ヶ月
○通算契約期間10.1ヶ月
○契約更新回数4回
○毛約更新または延長することの確約・合意 無
○更新または延長しない旨の明示 有
○事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
○具体的事項記載欄(事業主)契約満了(事業主が就業の確保できず)

以上記載されており、あとは私の署名欄が未記入で、記入するだけになっています。
雇用保険の加入期間が1年に満たないので
受給対象ではないと思います。
解雇であれば半年の加入で受給になりますが
契約満了は途中で解雇した訳ではありませんから…
でも昨年9月の前に加入歴があるなら加入期間は
繋げてカウントできます。
失業保険についてお聞きしたいのですが
私は先月末に1年半勤めた派遣を辞めました(現在、無職)

辞めた理由は過度の残業で去年10月から12月はサービス残業込みだと毎月50は残業してました
派遣先からは更新の話 あったのですが断りました
これだと自己都合になり3ケ月の待機期間になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業手当の特定受給資格者の中に、

離職直前3ヶ月前に、各月45時間を超える時間外労働が行われ、事業主が危険もしくは健康障害の生じるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにも関わらず、必要な措置を講じなかったため離職した者

というのがあるので、これに当てはまれば、3ヶ月の給付制限期間がない可能性があります。
現在派遣社員で1年2ヶ月雇用保険加入中です。
この度3月契約をしない旨派遣先より通知されました。

そこで初めて「失業保険」について調査しましたところ
下の内容についてご意見ほしい点がございます。
【給付制限等がなく有利に受給出来る場合は、特定受給資格者になった人のみです、特定受給資格者になれない人は「正当な理由のない自己都合で離職した者」として給付制限があります】

質問は、「正当な理由のない自己都合」について以下の場合は正当な理由であるかをご意見ください。

1.派遣先には満了通知された際、次の就業先への応募を希望した。
2.後日、現契約条件と同等の求人を打診してくれた。
3.しかしながら自分は今回を機に正社員での応募を検討しており、派遣先には「紹介予定型 派遣案件をお願いします。」と申した際「それだと現状は見込みない」と申され「少し間をおきましょう」と申された。
4.仮に契約満了後の翌月1ヶ月間も当案件を紹介されなかった場合、それは正当な理由のない自己都合となるか気になっている。

ハローワークや担当営業に相談しようと思っていますが、
私の考えている就業活動スタンスが認められずに給付制限が掛かった場合は、少々納得がいきません。

契約満了後の3ヶ月間で給付を受けながら、「応募先を選定し、書類準備し、書類選考応募し、1次2次面接をクリアできようやく内定をもらえる」ための活動を予定していましたが、給付制限あれば経済的支障をきたし自ずと同じような派遣廻りのスパイラルから一向に抜け出せない現失業保険制度のシステムのように感じてしまいます。

それが平等なルールならば従うまでですが類似サイトをみても様々なケースが見られましたため質問いたりました次第です長文失礼しました。
質問者の方の現在の立場は派遣会社の社員なので、 派遣会社が次の就業先を紹介されたのですから、自分に合わないという理由で 次の就業先に行けないというのであれば、 残念ですが自己都合になると思われます。ハロ-ワ-クの職員の方に相談されても同じ答えだと思われます。
来年4月に岩手(盛岡市)から秋田(秋田市)へ結婚のため転居予定です。
4月からは失業保険もらいながら職探しの予定なのですが、車で2時間以上、
新幹線だと1時間半(バスで30分弱)ですが、失業保険は待機期間なしで受給されるのでしょうか?
2時間が目安のようですが新幹線の時間が判断基準になりますか?
回答よろしくお願いします。
結婚し、他県に転居する場合は、失業保険が待機期間1週間ででるはずです。
ハローワークに電話してみた方がいいのでは?

補則:以前私の知り合いが結婚の為転居で秋田→仙台、待機期間1週間で失業保険がおりましたよ。
派遣切りのための契約満了の場合、失業保険はもらえますか?
色々他の方の質問などを参考にさせていただいていたのですが
自分に当てはまるか不明なので質問させてください。

自動車業界に去年の11月に転職し派遣で働いていました。
派遣先の都合でなかなか仕事が出来ず、2ヶ月間研修期間として就業していました。
しかし、2月末での契約期間を更新しませんと連絡が派遣経由で来ました。
派遣から連絡をもらったその日からちゃんと仕事をさせてもらえるような状況で当方の仕事ぶりを判断したワケではありません。
理由としては人員削減によるものでした。
前職の派遣だったのですが、派遣先が2008年12月末で業務が他社移管になり業務が継続出来ない為転職しました。
前職も合わせ、被保険者期間は連続して1年以上あります。

直近の職は試用期間1ヶ月+契約更新で3ヶ月の計4ヶ月勤務です。
本来なら連続して契約更新のはずだったんですが
自動車業界で今流行りの人員削減ということで一番の新入りの私に白羽の矢が立ったようです。
前職が他社移管のため、仕事を継続することが困難であるため転職したのに
派遣切りにあってしまい、本当に残念でなりません。

失業保険をもらって転職活動をしようと思いましたが
私のような状況の場合、失業保険を貰うことが可能かどうかが不明です。

直近の職では同じ職場内の人から軽くセクハラも受けたりもしましたが
新入りのため、はっきりを嫌とも言えず家のすぐ近くまで付いてこられたりという事もありました・・・。

セクハラを受けた場合には、特定受給資格者となるようなので
正直に人員削減で更新をしてもらえなかったというよりはセクハラを受けたため
心労で契約更新は難しかったという理由を述べた方がいいのでしょうか?
「去年の11月に転職し」て「2ヶ月間研修期間として就業し」て「2月末での契約期間を更新しません」というのは辻褄が合ってないのでは?

〉派遣経由で来ました。
〉派遣から連絡をもらった
ここでいう「派遣」とは何? 略さずに言うと?

「前職」「直近の職」とは、この説明のどれを指すのよ?

他人に通じる説明をお願いします。
失業保険についてお伺い致します。5月に会社を辞めました。それから就職活動をしていますがいまだ見つかりません・・・。自己都合の退社ではありましたが、失業保険の申請をしようと思います。退職から少し間があい
てしまいましたが申請は可能なのでしょうか。申請や受給にあたっての心得等、お知恵お願い出来ましたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
失業手当は退職後1年間もらえます。
しかし、申請後、待機期間7日、自己都合退社の場合給付停止3ヶ月がありますので、2ヶ月間のブランクとあわせ、給付期間は残り最大7ヶ月間しかありません。
すぐに手続きしてください。
関連する情報

一覧

ホーム