来年4月に定年退職します。33年務めました。失業保険はすぐにもらえるのか?どのぐらいか?もらえる期間
教えて下さい。
社会保険労務士です。

少し早いですが、33年間お勤めご苦労様でした。
色々とご苦労もあったかと思います。
これを一区切りとしまして、第2の人生に向けて
更に躍進した頂きたいと思います。

ご質問の件に関してなのですが、質問者さんの退職時の
年齢にもよるところが大きいです。

65歳未満であるとすれば150日給付を受けることができます。
定年退職での引退ですので、失業後 すぐに給付を受けることが
できます。
65歳を越えておられる場合は、一時金で50日分での給付となります。


給付額に関してですが、質問者さんの金額にもよるのですが、
退職日前6ヶ月分の給与額÷180×約0.6=日額として上記の日数を
掛けて算出されて下さい。

尚、質問者さんが60歳~65歳前であり、年金を受給されている場合は、
失業給付を受けてしまうと年金が全額停止となってしまいますので、
年金を満額受給した方がお得か、それとも失業給付を受けた方が得かを
精査した上でお手続きをされると宜しいかと思います。

年金を選ばれる場合は、雇用保険の手続きは行わないで下さい。
雇用保険を選ばれる場合は、そのまま手続きを行って下さい。→ 自動的に年金が止まります。

以上、何かのご参考にして頂けますと幸いです。
失業保険について。

一昨年に1年半勤務した会社を辞めて 失業保険の手続きをしました。自己退社だった為 失業保険をもらうまでに3ヶ月 時間がありました。
でもその間に新しい職場が決まり 再就職手当とゆう手続きに切り替え その手続きをしていたのですが 書類提出の期限が遅れてしまい 結局は 再就職したものの再就職手当はもらえませんでした。
そこの会社では派遣社員だったため3ヶ月で満期終了し、そのあとすぐに今現在、1年半働いている会社があります。 もし この今働いている会社で クビになってしまった場合(自主退社ではなく解雇)失業保険は もらえるのでしょうか?

以前に 失業保険は1回しかもらえない。と聞いた事があります。私の場合 前回で最終的にはもらってないのですが手続きなどはしたので、この場合も受給者の対象になるのでしょうか?
解雇や倒産などによる離職の場合は、離職の日以前1年間に、失業保険に加入していた期間が通算して6か月以上れば失業保険が支給されます。
以前に失業保険を受給したことがあっても問題はありません。
年金カットと失業保険の関係で質問いたします。60歳で定年退職し、失業保険を50日間受け取り、再就職が決まりました。
質問ですが、残り100日分は再就職手当てとして(日額1300円)が支給されるとのことですが、
最初の50日分は年金カットとなるのは分かりますが、再就職手当て100日分を受給した場合は合計150日の年金カットになるのですか、それとも50日の年金カットですむのでしょうか。詳しい方、教えてください宜しくお願い致します。
雇用保険で年金との調整が入るのは基本手当と高年齢雇用継続基本給付金のみです。
再就職手当は対象ではありません。
そもそも再就職手当は継続して受給するものでは無く一時金ですので。
失業保険のことで質問です。
会社の労働時間が長すぎて体調を崩し、(現在 良好)
その後も改善されず体調を崩したことさえ演技だと言われた為退職しようと決めたのですが、
私の場合 会社都合で退職できるでしょうか?
雇用保険加入7ヶ月

会社に入社しアルバイトを半年した後、契約社員を半年行い
社員を断り 退職の意思を伝えました。
先月退職の意思を伝え 今月有給を消化し退職する予定です。
退職願いは書いていません。

残業時間が毎月平均80時間 (本当はもっと働いているのですが証明できず)
休日は不定期 (前日に明日休みと言われる)
出勤時間は朝7時から朝12時のうち前日決定 終了時間は未定。
過去半年間 毎月一回休日出勤
月休日 8日または9日 夏期休暇 年末年始休暇 なし。

子供がおり 早期に次の仕事に転職したいのですが
もし決まらなかったことを考えるとなんとか会社都合で失業保険を頂きたいのが本音です。

ご解答 アドバイス お願いいたします。
特定受給資格者の範囲に
「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者」
とあります、あなたはの残業80時間はこれに該当しますので、
あなたは特定受給資格者となり、離職前6ヶ月の被保険者期間で受給資格があり、
給付制限を受けることなく基本手当てを受けられます、
念のため、離職票提出のとき,離職理由について詳しく職安に話してください
定年退職でも会社都合での退職になる方法をお教え下さい。小生来年1月以定年退職します(在職37年)。継続雇用の話もあったのですが条件が悪く、60歳満期の定年を選びました。会社都合になると失業保険等有利と聞き
ました。ついては、①「会社都合」での退職にするにはどのような方法があるのか?②左記以外に退職後の有利な方法等あればお教えください。
定年退職日以前に会社都合で退職させてくれ、とお願いするしかないでしょう。
かなり変な話ですよね。とても会社が認めるとは思えませんが・・・
融通が効くのならお願いしてみてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム